スーパーに並ぶ商品でも「無添加」と書かれたパッケージよく見ますよね。


(事実かどうかはおいておいて...)


食器にも無添加があるってご存知ですか?



むしろ食器に添加物ってどういうこと!?と思った???




プラスティックは言わずもがな。

一応言っておくと樹脂製ほとんどでホルムアルデヒドや環境ホルモン系が主成分に含まれることも多い。

(原料により異なります)



ガラスは着色や加工をしやすくするために、セレン、ホウ素、六価クロムなどが含まれることが多い。



陶器は強度を増したり生産効率を上げるために鉛などの重金属が添加されたりしています。


安価な食器だけでなく、ブランド品でも多々あること...




木製は大抵が木材そのものに薬品処理されたうえ、コーティング剤がかかっています。




それらの添加がない人体に安心安全な食器、

それが無添加食器です。




写真は先日、横浜市営地下鉄センター北駅が最寄りの木風心風堂で開催された「サンエフ健康陶器」のアウトレット販売会。



三重県の陶器屋さんですが、年に2回ほど横浜でアウトレット品の販売を開催してます。

(去年は開催中止でした)



えー!買いたかった!と言う方は

インターネットでも販売してますよ。


サンエフ健康陶器



ちなみにサンエフ健康陶器以外にも安心安全な食器で有名なのは森修焼。


森修焼(しんしゅうやき)



木製食器はYokohama Wood(トマト畑)。

木製品は材料の木も重要。

ここは木もすごくこだわっていて、産地やら樹齢やらいろいろとすごいです。



ヨコハマウッド




もちろん、このほかにも昔ながらの製法で丁寧に作られた食器たちはたくさんあると思います。


ただ悲しいことにそれに上回るたくさんの劣悪な食器が出回っているのが事実。



本物の安心安全食器はたしかに値段も高い。

それはひとつひとつを丁寧に作り上げているからこその値段。



高級ブランド品のような利益ガッツリ上乗せ価格で高いのではない。


職人さんの結晶だと思います。



いきなり全部を変えることは難しい。

かく言う私もヤマ〇キパン祭りの皿とかあるしね。


よく使うお皿だったり、

お茶碗だったり、

コップだったり、

醤油さしだったり、


まずは1つでいい。


毎日使うものだからこそ良いものを選んでみませんか。





生きとし生けるものすべてに愛と感謝を

ありがとうございます