先日悩みごとの1つを書きましたが…






昨日3歳9ヶ月を迎えた

長女について


もう1つの大きな悩みが

パパへの態度が酷すぎること

🥺😭😔



具体的には

もやもやパパ嫌い!ママだけ好き!と連呼


もやもや保育園の送り迎えにママを指定する


もやもや習い事もパパとだと行かないと渋り、ママだとすんなり行く


もやもやパパがあっちに行ったら食べる!…と自分が食べないことをパパのせいにする&パパが居なくなるとひと口食べる


もやもやお風呂も歯磨きもおむつ替えもママ希望


もやもや遊んでいる時も、何かにつけてパパ外しを強調する…「ママと〜妹と〜愛犬と〜おばあちゃんにだけあげるの!」







↑  ↑  ↑



コレが朝から晩まで毎日のことなので

さすがに優しい仏のパパもメンタルが

やられてきています…魂泣くうさぎ魂





しかもエスカレートすると


パパを力一杯

叩く&蹴る

🤦🤦🤦



寝かしつけ中にパパの顔や腕、背中等の痛みをガッツリ感じる部分をバンっと叩いたり蹴ったりと力任せにするので、

3歳の力でも結構痛そうで

さすがにここまでエスカレートすると

パパも初めは無反応を続けるのですが

(リアクションしちゃうとソレ目当てでまたやりかねない)




度が過ぎるとパパもキレます…


😡痛い。やめなさい。😡








ちなみに、パパよりママが好かれている理由も謎です……💦



基本的に、我が家は

パパは常に優しい

にこにこしながら色々手伝ってくれる

のに対して、、、



ママ(私)は

基本テンション低めw

真顔か怒りながらの注意が多い

ので、何故それでもママの方が好かれるのか意味不明です🤷💦







娘が小さい頃から日常的に


パパは優しいよね〜!

ママはパパのこと大好きだよ〜

パパは娘ちゃんのことが大好きって言ってたよ〜


と私から娘によく話しているのですが

それでも3歳半をすぎた頃から?

目に余るようになってきたのは3歳8ヶ月から?


もう2〜3ヶ月続いてますもやもやもやもやもやもや







始めは私も旦那さんに、

きっとパパが優しいから甘えて八つ当たりしてるのよ

とか




パパの優しさ故に色々感情をぶつけてるのかな〜とフォローして同情し励ましていたのですが、、




最近エスカレートする態度と

嫌い!あっち行って!

の発言の酷さに、、本当に心配するようになっています。。。泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ泣









児童館でも優しく娘の遊びに付き合ってくれる

パパなのに…泣くうさぎ




写真や動画で長女の荒れてる姿はおさめているので、将来、長女が大きくなったらこの動画達を見せて…


貴方はこんなに優しいパパに

こんな態度をとっていたのよ

とでも言って見せてあげようかと汗うさぎ





それでも献身的に付き合い続けてくれてるパパを大事にしてよ〜?


…と思春期や反抗期に見せたら効果あったりして!?



なーーんて考えてますが、

どうなることやら、、ですね🤷🤦🤷🤦🤷