さまこと申します。
地銀に約10年行員として勤務、その後はパートとして3年勤務しておりました
現在はメーカーで派遣社員をしてます。小学生と保育園児を育てるアラフォーワーママです。
こちらは地銀時代のこぼれ話を懐かしみながらしていくブログとなっております〜。
お金と子供のお話も少ししていくかな?まだ方向性はあんまり決まってません笑
こーんにちはー元銀行員のさまこです
本日は団体信用生命保険に関する小話。
住宅ローンといえば団信加入がスタンダードですよね。
住宅ローンを組みたいけど、持病があるから無理かも…
という方もいるかも知れません。
経験上ですが
がん、と、うつ病などの心の病気は団信に通ったところを見たことはありません
それ以外はほぼ通っていたかな(通らない人ももちろんいましたが、少数のイメージ)。
心療内科にかかっていた私の上司も通らなかった・・・まぁ判断するのは銀行じゃなくて保険会社ですからね
銀行マン病む人多いから・・・大変だしパワハラ上司多いしノルマ激高いしその他モゴモゴ(愚痴)

まず最初に、告知が心配な方におすすめするのは
複数の団体信用生命保険に申し込んでみること
団体信用生命保険にも色々な種類があるし、保険会社も様々です。
保険会社によって受け入れてくれる基準も違います。
なんとなく外資系の方がゆるいイメージかな。。。。
私が担当したお客様で「普通団信」はNGだったけど、「がん団信」はOKだった
なんて方もいらっしゃいましたよ~
ちなみに普通団信は日本の保険会社、がん団信は外資系でした。
(金利は0.1%上がっちゃったんだけどね・・・)

それでもやっぱり難しい持病や既往歴をお持ちの方は
・フラット35(団信なしも選べます。その分自分で死亡保険に入っておくと良いかも)
・入れるワイド団信があるところを探す
・(これは奥の手、かなりスペックの良い方や銀行とお取引が厚い方限定ですが)プロパー融資を受ける
などの手があります。
※プロパー融資は銀行が独自で融資するかを決定する方法です。一見さんはまずほぼ無理ですね。そもそも住宅ローン控除は受けられない可能性あり。担当の営業マンに確認要です。私にご相談いただいたお客様で、がんの既往歴があり、年収も貯金も多くプロパー融資の許可が下り、無事に受けられた方がいらっしゃいました。
持病があっても、住宅ローンを組めないってわけじゃありません
団信も、住宅ローンの種類も様々なので、是非色々チャレンジしてみて下さい
一番最初の段階で告知の事もご相談いただければ、事前審査と同時に団信の申込書も頂いて審査に出すことはできますよ
参考になれば嬉しいです
