さまこと申します。
地銀に約10年行員として勤務、その後はパートとして3年勤務しておりました
現在はメーカーで派遣社員をしてます。小学生と保育園児を育てるアラフォーワーママです。
こちらは地銀時代のこぼれ話を懐かしみながらしていくブログとなっております〜。
お金と子供のお話も少ししていくかな?まだ方向性はあんまり決まってません笑
今回は、前回のお話「住宅ローンが返せなくなったら」の続きです。
元金据置に限らず、住宅ローンの条件を変える場合には未収利息をもらうことが多いと思います。
じゃあ前回お話した⑤の「未収利息」ってなに?ってことです。
未収利息とは…
「その時点でかかっている利息で、まだもらってない利息のこと」
通常、住宅ローンの金利って後取りなんです。
たとえば返済日が1日の人は、
前月の2日〜当月の1日の利息が元金と一緒に落ちます。
1月1日返済額の中身は↓の通り。
元金+利息(12月2日から1月1日までの利息)
ちなみにボーナス返済の返済額は
元金+利息(前年7月2日から1月1日までの利息)
例えば1月1日に「元金据置の手続きをする」となると、発生する未収利息は?
毎月返済のみの人→毎月返済分の利息分のみ
ボーナス返済もある人→毎月&ボーナス返済分の利息分
つまり、元金据置の手続き時点までに発生している利息を清算しなければならないのです。
決して余分払ってるわけではないですよ〜!
難しいですよね伝わるかなぁ
元金据置したい人は、生活がひっ迫しているので、毎月のみならともかくボーナス返済の利息分まで払うのって結構大変なんです
(利息だけで数万円とかしてるんですもん…)
それが用意できなくて、元金据置できなくて、ずーっと延滞になってる方も何人も見てきました
おうち売却の危機だし、信用情報にも傷が付きます。
そう考えると、ボーナス返済ってやっぱりリスク大きいですよね〜
個人的には毎月返済を推奨しますよ〜
ワーママおすすめ、おためしセットです
美味しいご飯がすぐできる!私おためしセットしか頼まずでもOKでしたよ
携帯電話料金の見直しも本当に大事!
まだ格安プランでない方は検討してね
