煙草について。。
私は喫煙をしていませんが、
家族が吸っています。
昔はそんなに気にならなかったのに、ここ数年タバコの煙に嫌悪感を抱くようになってたのは、喘息だったからなのかと今回悟りました。
今思えば、カラオケで他の人より声量がなく他の人と同じマイク音量だと、めっちゃ頑張って声出してたなと、、 だからマイク音量上げられる時は上げていつも歌ってた。
ここ数ヶ月の間も、そう言えばふだんから「空気が通る道が狭く感じる」と常日頃から口にしていました。。
予兆はあったんだなと、今は思う。
煙草は、吸うのは自由。
吸う人を責めたくない。
ただ、喘息の私にとって、発作を誘発するなら
距離を置く努力をしなければならない。
これは自己管理。
喘息持ちの人は発作がなくても常に気道が狭く、少しのきっかけで発作を誘発してしまうので。。
過去に友人と食事に行った時、ときどき喫煙者の人もいた。
大体の人は、「吸っていい?」「大丈夫?」と聞いてくれる。
でも今までは、そう聞かれた時は 咄嗟に「全然大丈夫!」と答えてしまっていた。
いや、、なんて咄嗟に言えないし、空気も気まずくなって、せっかくの飲み会のムードをぶち壊してしまうかもしれない。それに今までは喘息だという決定的なことにも気づいてなかったから。真っ当な理由もなく 相手の嗜好を否定するような返事を私にはできなかった。
でも、これからは、誰かが吸い始めたら、もしくは、吸っていい?と聞かれたら
自分が席を立とうと思います。トイレに行くなり、電話してくるなどと言って店の外に出るなり、自分が動こうと思います。
本当は、、、
体に悪いんだから禁煙しなよ、とか
吸うなら喫煙所行ってよ、外行ってよ、吸わせないでよという気持ちもなくはないですが、、(ごめんなさい)
でもそれでは人間関係のトラブルになるし、
何より、それこそ自分の事情を押しつけることになってしまう。自分の思いばかり相手に聞いてもらう前提の考えではダメだなと思い、
今後は自分がさりげなく立とうと思いました。
もしかしたら喘息持ちなのにタバコ吸う人も世の中にはいるかもしれないけど、、その人は死んでもいい覚悟で吸ってるか、やめたくてもやめられない葛藤がありながら吸っているか、、ですかね、、
あと、、歩き煙草はどうしようもない、、、
すれ違いざまに煙を吸わされるのは避けられません、、なるべく離れても、歩道は狭いですから、、
煙草吸いながら自転車乗ってる人とすれ違うときなんてますます煙が風で飛んできて、スピードがあるから気づいたときには避けられず、いつも息をグッと止めて、目を瞑ってました。
煙草を吸うのは自由ですが、他人には吸わせないで。。。お願いです。。受動喫煙の方が体に悪いから。。
いろいろ書きましたが、喘息の原因はいくつもあるので、自分自身で努力して、二度と発作が起きないように、対策していくつもりです。
そして世の中の喘息の人が、社会から大袈裟だとか言われたり理解されずに傷つくことがないようになればいいな…と心から、願っています。死亡者数ももっと減少していきますように。
とても長くなってしまいましたが、
ここまで読んでくれた人は何人いるかなぁ、、長すぎて^^;
最後まで読んでくれた方、ありがとうございました。