改めまして
3040展にお越しいただきました皆様、
本当に本当にありがとうございました

今回で3040展は6回目とのこと
昨年の3040展で しお。ちゃんの展示を観に行ってました。
その経緯もあって、今回しお。ちゃんから一緒に展示しませんかとお誘いいただきました

ありがたいことに広くスペースをいただけていることがわかり、その後 佳奈ちゃんをお誘いしました。
以前1度展示を経験しましたが
自分はもう展示をすることはないかな…となんとなく思っていました。
でも今回はあまり気負わずに
自分らしい展示をしよう、と思えました。
自分の好きなものを。好きと。胸張って。
どうしてそう思えたかというと。
私は以前の展示の経験で、大きな壁がありました。SNSでアップするのとは違う、展示するということは見た人が立ち止まってじっくり見たくなるような、心が揺れ動かされるような、想像を掻き立てられるような、そういうものを追求しなければと。でもそういうの考えて撮ったことなかったので難しく思いました。(そりゃ初めからできてたら天才ですが)
物語も設定もテーマも奥深さも何もなかった私には、そういったアドバイスを下さった方の言葉の数々が深く刺さり続けていました。
だから、今回どんな展示にしようか。
そんなに時間もない。
ふと、初展示の時のコメントノートを読み返してみました。
すると、、
hikaさんの柔らかい作風が好きです
見ていて自然と笑顔になれました
これがすごく好き、真似していいですか
今まで見た○○さんの中で一番素晴らしい
など。。知り合いの方だけでなく、全く知らない方からも、本当に気に入っていただけたんだと感じ取れるコメントがいくつもありました。
あぁ、感じ方は人それぞれなんだよな。 私みたいな、綺麗かわいい系で 、奥深さがなくても、こうして 気に入ってくれて ペンをとってくれた方もこんなにいたんだ、って思えて。
私の思う「好き」を表現しようと思えました。
そうしたら、またそこから進める気がした。
リアポでコメント残してくれた皆様に改めて、改めて、感謝の気持ちが込み上げました。
そうして私は今まで撮ってきた写真のベストコレクションを飾ることにしました。
色々な女の子を撮ってきてるので、何人かのモデルさんを展示しようかとも考えたのですが、写真の系統のばらつきがすごくて、
いざセレクトしてみた時、圧倒的に前島美月ちゃんの写真が多く、そして色の綺麗な花や自然と撮ってきた写真が多かったのです。
セレクトした写真は、ばらばらだから
人物が同じで 色物でお花という面で、それなりの統一感が出せるかなと考えました。
おうちの壁で、 私に与えていただいた190cmを計って 試しに軽めに貼り付けて レイアウトを考えました。
このように写真の周りに枠をつける予定でしたが
家でやってみたら、かわいいけど
ただでさえバラバラにしてるので、カラフルテープの枠はうるさすぎたというか、観点が散漫しちゃうと思い却下しました

写真自体を純粋に見れた方がいいかなぁと。
実際に貼ってみると、お客さん目線で考えやすかったです。
大きいのを中心にまとめたり。。
そうすると今度は周りに小さいのをどう配置したらいいかまとまらず。
やっぱり最初の感じでいこう!となりました。
展示方法調べてて この中でいうと
私はバラバラを選びました。
忘れ物ないかとか
あっあれもあった方がよかったかとか
わたわたしてたら夜中の3時くらいになっちゃってましたw
寝不足のまま搬入へ

はじめは軽い気持ちだったのに
気づいたら 緊張もありつつ気合い十分でした…

私自身が写真で大切に思ってること。
「色」
これがテーマです。
見てくださった方から、こんなに色々展示しているのに不思議とばらばらに見えない、
なんかまとまってると言っていただけたのが何回もあり、ホッとしました。
伝わってよかった

この3040展、あまり大々的に告知をしない人も多いみたいでしたが
それでも初日からたくさんの方が観に来てくださりました。
知り合いのカメラマンさんや
撮影ご一緒したことあるカメラマンさんが何人もきてくださって、すごく嬉しかったです





モデルを務めてくれた美月ちゃん、教習で忙しい中 2日間来てくれました



告知も積極的にしてくれたり、2回も来てくれて(3回目も来ようとしてくれた)
すごく嬉しいのと心強くて。コメントも書いてくれて📔 美月ちゃん、ありがとう!!美月ちゃんがモデルで、誇りに思いました。
そして展示のことを美月ちゃんが何気なくお母さんに話してくれたみたいで、そしたらなんとご両親が駆けつけてくださりました!


ひろろんこと大和姫呂未ちゃんも来てくれました!


前から美月ちゃんは私の話をお母さんにしてくれていたようで、、まさか東京に来ていただけるなんて。嬉しくて嬉しくて。色んなことが報われたような気持ちになりました。
お花をいただいて、思わずガチ泣きしちゃいました!

写真展やるよーきてねー!という連絡は個々に誰かにしたりしなかったのですが、
あやみんがサプライズで来てくれました!
ありがとう

ありがとう

ちはるちゃんとは初対面でした!TLで見て知ってはいて、実際に話したらもういきなりおもしろくて笑いすぎました
ちはるちゃん、ありがとう


デザフェスは原宿という場所柄もあってか、
通りすがりの方や外国人の方もよくいらしてました

邪魔をしないようにしつつも、見てくださっているお客さんに勇気出して声かけをしました



実は○○です〜 相互フォローでした ということもしばしば

私のいない間にきてくださった方もいたり、コメント残してくれた方、本当にありがとうございます!!
いつ誰が来てくださるかわからないから、出来るだけこの期間、仕事は休み申請して、できるだけ長く在廊しました

寂しい時間帯もあったけど、
顔見知りのカメラマンさんに会えたらすごく嬉しかった。仕事帰りや、休日に観に来てくれた皆様のこと、大好き
!って思いました←笑笑


遠方から来てくれた方も何人かいらっしゃいました

感謝で胸がいっぱいです。



足を運んでいただいて、観に来れてよかったなって思っていただけただろうか。
そして201,202のお部屋の展示もひと通り見ましたが、凄いんです…プロの方もいたり…パッと部屋を除いただけで目を奪われる作品群が。言葉で気軽には表したくないくらい、凄い写真家の方々ばかりでした…。
実際にご挨拶できて、解説を聞かせていただいて新しい発見があったり、裏話聞いてますますわくわくしたり、たくさん刺激もらいました…
203の部屋は年齢層が若くて声かけにくかった、でもこうして話せるタイミングがあって、よかった!と言っていただいて嬉しかった。
また、私の中にある課題の話をしたら、改善案を自らの経験から教えてくださり…
もう展示はしない、と思っていた過去の私…
またいつかしてみよう。に変わっていました。
このスクエアの形は良いね〜とよく言ってもらえました

配置もかわいい!って
意識したポイントに気づいてもらえると嬉しいですね

これは3Dっぽい!とちはるちゃんが気づいてくれました

このボックスの中を覗き込むように見てもらうのも面白いかなと

プリントは、以前写真展でカメラマンさんがおススメだよと教えてくれたビビプリで発注しました。
本当に画像の色のまま、理想的な色のまま印刷されてたので大満足です。
届くのも早い、綺麗、安い。最高
富士フイルムの紙を使っているそうですね。納得。 無光沢紙を選びました。

自分の“ 好き”に自信をもって、悔いのない展示ができたので、少しだけ前進できたかなと思います。
写真を撮るのは、趣味で、楽しくやれて素敵な写真が撮れたらそれで良いと思ってます

そしてもしまた次に展示する機会があるとしたら、その時はまた一段ステップアップした展示にしたいな!
何にしても、義務化すると 自分の心を犠牲にしてしまうので、
撮りたいと思うものを撮る。
撮りたくない、あまり気がすすまない、なら
その心を尊重する。
写真を好きなままで、楽しめるように。
大好きな写真をこれからも 自分の好きなように
気の向くままに ゆるく撮っていきたいと思います

長文になりましたが、
本当に本当にありがとうございました!!





hika