• 長女★11歳(私立小5)
  • 長男★7歳(私立小2)
  • 次女★4歳0ヶ月(私立年少)
     

    2026年度、長女は私立中学校へ進学予定


    2027年度末っ子次女
    小学校受験に挑戦!!!







おはようございます😃


長女が小5になり今年から、校外学習で腕時計が必要になりました!!


自分で時計を管理できる年齢になってきたし、学校行事で少数グループでの行動も多くなってきたからだと思います。


時計は100均の腕時計も可能。
と言うことだったのですが、100均は物足りないじゃない。

スマートウォッチ(アップルウォッチ)は禁止です爆笑
あとは、デジタル時計も不可。

まー、要するに普通の時計ですよね飛び出すハート

無駄な買い物だなー嫌だなーと思っていた私。
学校側は何でもいいというので、幼い時に使っていた「ミニーちゃんの時計持って行ったら?」

と長女に伝えると、「えー!!?驚きまっなんでもいいけどー」みたいな反応だったんですね!

で、その時計を久しぶりに見たらもちろん、時計止まっていますよえーん

当たり前よね!

何年使ってないのよガーン
(1500円ぐらいの安価なもの)

電池交換するほどのものでもないんじゃないかな?ということで、母に相談してたんですねー。



すると、6月は長女が誕生日だからおばあちゃんからの誕生日プレゼントで時計を買ってあげると言ってくれるじゃありませんかラブ

だから、本人が気にいるものを選んで買ってあげてーあとでお金渡すわーっということでした照れ


おっ、それなら話が変わってきたぞ指差し笑笑


ということで、時計はおばあちゃんからの誕生日プレゼントです笑


息子も高学年になったら腕時計がいるのがわかったので男女兼用でもいけるものがいいなと、ヨドバシカメラで選んできましたよニヒヒむらさき音符むらさき音符





買ったのはこちら、CASIOのベビージー、ブラックのシンプルな時計。


電池式ではなく電波時計を選びました!!

10年ほどは持つようなので、出来たら子供三人学校行事に使って欲しいグッグッw

元を取る気満々爆笑爆笑

中学校の学校行事でも使えそうなので、これでいいんじゃないでしょうかバイバイ

まっ、その前に来年の修学旅行(海外)でも、腕時計が必要です。




長女、ミニーちゃん時計じゃなくなったので、大喜びグッグッw



おばあちゃん、ありがとう😊