三河湖へワカサギ釣りに行ってきました。

 

11時前到着。

寒いです。

一足先に冬が来たような感じです。

イチョウの葉がいい具合に色づいています。

 

イチョウの葉の絨毯です。

 

まるで絵葉書のような景色です。

 

桟橋に着くと、営業ぶちょー君が釣り上げた

大きなナマズを見せていただきました。

凄い!さすがですびっくり

 

「私たちも大物を!」とは言わずとも、

1匹でもワカサギを釣りたい。

そんな思いを胸に、いざ出船です。

 

ワカサギ釣りの前に、

途中の泡泡でルアー釣りです。

 

何投かしましたが、

夫に一度アタリがあったのみ。

「そろそろワカサギ釣りをしよう」

草木ボラへ移動です。

 

時刻は12時前。

適当なところでアンカーを打ちます。

 

二人ともカラ針で落として、

昼食をとっていると夫の竿にアタリが。

 

オイカワでした。

一瞬ワカサギだ!と思ったんですけどね。

 

昼食を食べ終え、

エサを付けて仕掛けを投入です。

ブドウ虫と紅さしです。

 

しばらくして、また夫の竿にアタリです。

この引きは?!

 

姿を現したのは

 

ニゴイです。

ブドウ虫にきました。

 

こんな感じのやりとりが数回ありました。

なぜか夫の方ばかり驚き

 

私はフラッシャー付きの仕掛けを

使っていたので、フラッシャーが邪魔をして

魚が寄り付かなかったのか。

はたまた偶然なのか。

アタリは圧倒的に夫の方が多かったです。

 

私はニゴイの子が掛かったり

 

夫はモロコがきたり

 

そんな中、

本日1匹目のワカサギがきましたニコニコ

 

そしてウグイ驚き

 

ウグイ、ニゴイ、モロコ多いです。

ブルーギルもいました。

 

そして私、ようやくワカサギがきましたニコニコ

 

多くの外道に悩ませられながらも、

夫の2匹目のワカサギです。

 

15時を過ぎ、

日が陰り始め、寒さが増してきたので

ワカサギ釣りは終了です。

 

桟橋に戻る途中の泡泡でルアーを数投。

私にアタリが一度あり、巻き上げ途中で

バラしてしまいました。

アワセが甘かったえーん

 

今日の釣果

ワカサギ 3匹 でした。