宿根草他
雲が多いながらも晴れて暑い日になりました。30℃以上の真夏日になっています。明日からは梅雨空が戻ってくるようです。昨日は園芸店でエキナセアを買ってきました。我が家には4品種のエキナセアがありますが探していた八重咲きの子をみつけました。毎年、夏になると開花する「エキナセア」とても丈夫で大好きなお花です。元気そうなのに見切り品になっていました。早速、門横花壇に地植えしました。「キャロットケーキ」「ハニーデュー」この子はこれから開いてきますね。全体はこんな感じになりました。分かりにくいですが左端の方に2株植えました。クレマチスを剪定したので少し寂しくなっていますが新しいエキナセアをお迎えしたので楽しみです。今日はやらなければと思いながら、なかなか出来なかった「サントリナ」の剪定もしました。初夏に黄色いお花が咲くのですがそれまで待っているとどんどん乱れてくるので思い切ってやりました。2株あります。一株目は「黒竜」と寄せ植えをしています。ぼさぼさのサントリナで黒竜が見えませんね二株目はお一人様で植えていますがやはりぼさぼさ。剪定後の様子です。中の方は日が当たらず枯れこんでいますがそのうち復活すると思います。テラコッタ鉢に植え替えました。寄せ植えしていた「黒竜」は黒いポットに植え替えました。とても丈夫で良く増えます。寄せ植え等に重宝します。他の宿根草で今咲き始めているのは「ハナトラノオ」白いお花はお彼岸のお供え切り花にも使えます。とても丈夫な宿根草です。気が付くと「キキョウ」の蕾が上がっていました。紙風船のような可愛らしい蕾です。白花はこれからです。