自我は成長の証。 | 発達ゆっくり息子と重度知的ひーちゃんママのblog。

プロフィール

hi-tanmama

性別:
女性
自己紹介:
1p36欠失症候群の娘ひーちゃんとの暮らし。 うれしいことも悲しいこともいろいろ素直なキモチを書いて...

続きを見る

この記事についたコメント

  • hi-tanmama

    Re:無題

    >プ-たんさん
    公園へは歩いてです。
    車を出してやりたかったんですが、私が午後から仕事でやりたいことがあったのと、ひーちゃんがお腹すいてもたないな、と思ったので時間的にやめました。。
    もう少し私が前倒しでゆとりもっていろいろできてれば出来たことなんですけどねぇ・・(^_^;)なかなか思い通りに事が進みません、、

    絵カードはまだやってないです。
    いろいろ試してみたいなとも思ってたんですが、ひーちゃんが、絵カード自体に興味をもたないと、やってもあまり効果ないんちがうかな、と言われたのがあってやってないんです。
    公文の絵カードをいただいたり、100均で買ったものや他にもあるんですけど、確かに興味なかったんですよね、、(T-T)
    でも、行き先を選んでもらうってのはいいやり方ですね*まだ今始めるのは早いかなと思いますけど、将来的に時期をみてやるか決めたいなと思います。
    自分では思い付かないので、やり方とか教えていただけるのはいいヒントになり、うれしいです!ありがとうございます*

  • プ-たん

    公園へは車で行かれましたか?
    ひーちゃんが車に乗りたい!と思っていたのなら、車でドライブでも良かったのかな?と思いました。
    それが必ずしも正解ではないので、やってみたところで落ち着いてくれるかどうか、、、。なのですが。

    絵や写真のカードは使われていますか?
    最初の準備するのが最初は大変だと思うのですが、車・自転車・いつも行く公園やお店など、ひーちゃんが行ったことのある場所のできれば写真カードを用意して、気分転換のお出かけをするときにカードの中から選んで貰うというものなのですが、そうするとひーちゃんがどこへ行きたいのか?何がしたいのか?が分かりやすくなるのではないかな?と思いコメントさせて頂きました。
    その後行動範囲が広がれば、新たに写真和や撮ってプラスしていけば大丈夫です。
    カードを使って意思疏通ができるようになれば、ひーちゃんもママさんもより楽に楽しくやり取りができるようになるのではないかと思いました。

    おそらく初めましてであるにも関わらず、生意気言いまして申し訳ありません。
    また、すでにカード選びを試しておられたらごめんなさい。