弟くんの3歳児健診がありました。



ウチの自治体では、

1歳半健診のあと、3歳半で健診。

この間の健診はありませんダッシュ




健診項目は、

身長体重測定、

尿検査、

眼科、歯科、内科の検査と

発達検査がありました。



視力検査、聴力検査は家でしてください、と

紙が入っていました。




問診では、

いいえに丸がついたのは、

ケンケンで二、三歩進めますか?

だけ。



言葉は遅めだけどまぁ大丈夫かな


と気楽な気持ちだったのですが




前日くらいに

急に少し不安になり、ドキッとしましたチュー








言葉が遅めなのはわかってるけど、




引っかかるというフレーズ。


療育園でも何度も聞いたフレーズ


なんですよね



なんか、

勝手にトラウマみたいになっていたのですチュー






ひーちゃんは3歳健診パスしたから

行ってないのよね


だから引っかかるも何も・・

引っかかることすらもできず、

その前段階からつまずいていたわけです、、






ところで、

検査のキット的なものが入っていたという

視力検査。


cの輪っか大小それぞれが描かれた紙が入っていて


もう一つ、更に大きなCを用意して

くり抜いて子どもに渡し、

大人が向けた方と同じ方に向けて

切れてる方向を教えてね、

という感じのことを

自宅でやるように、とのことでした笑い泣き




先に練習してからやるように、

と書かれていましたよ笑い泣き








えーーーー



できる気がしない・・・昇天驚き











レベル高くない?


これみんなできるの?・・・真顔


と思ったりしていたのですが

(息子よ すまん)




練習してみたら、

なんとアッサリ、

方向合わせられてビックリびっくりマーク




本番では

上下は完璧なんだけど、


左右の方向が苦手みたいで、

見える見えないというより、

左右はできたりできなかったりはしました。




2.5メートル正確に測って離れてやるということが指示されていて、


小さいc輪っかは



むつかしい〜


と言われて、

息子ちゃん全然見えなかったようです。。驚き








健診は

ひーちゃんのとき欠席したので

どんなことするか知らなかったオエー






まずは

検尿からスタート。



こちらもできるんかな?

と不安でしたが、

なんと、

スムーズに嫌がらずクリア!!



立ってする方の男子トイレを自ら選び、

ちゃんと出ましたおねがい


※因みにまだオムツとれておらず・・

家ではトイレ嫌がるので

全然トイトレすすみませんもやもや






少ししかとれなくて、

しかも、潜血反応が±?になっちゃい、

まぁ若干、何?と気にはなっていますが・・キョロキョロ





次に、

発達の聞き取りや検査なるものがありましたダッシュ






長くなるので

続きます