少し前から


新しい発声が見られるようになったひーちゃん。





『あ〝!!』ひらめき



という短い あ。





ひーちゃんの あ、

にはいくつかパターンがある


のよね?





まず、



嬉しいときの


あっは!

あはは!




興奮したときの大音量の

あーーー!



小さめの

あーーー




どこから声出してるんや?泣き笑いという

あ〝ーーー・・





などなど。






今まではそんな感じだったのが




トップに書いた あ!!

は、


実は学校で獲得してきた発声なんです。







懇談に行った時に発覚しました。





言葉がないけど


日直を当番でしているそうです。


日直が大好きならしい。ニコニコ





その時にも、



あ〝!!



で伝えているそう。





発声したら、

先生が代読してくださっているそうです。




給食のおかわりも、


あ!!

と声を出すように

促してくれていたそうで




お家でも早速やってみたところ、


あ!!

と言って、

食べたいものを要求してくれました。






今年度の担任の先生、

2人いますが、


S先生とお話する機会が多く、

もう1人のE先生、

今回の懇談で初めてゆっくり話しました。

(家庭の事情なのか?いつもいらっしゃらない驚き



なんとなく、、、



参観など行った時の様子などから

厳しめ?の先生なのかな?

驚き

思っていたのですが・・




わざと?

スパルタでやってくれていたそうで、


声出さないと、

給食を取り上げたりしていたそうです。



あとは、

ひーちゃんの要求、大体わかるように

なってきているけど、

わからないフリしたり。





そうすることで、



ひーちゃんの


あ!!

を引き出せたんだって指差しひらめき






へーーーー知らんぷり







す、す、すごい!!!

ってなりました。







お家でも継続が大切、

って言われ、





うんうん


継続大切なの、わかります。








確かに、

ひーちゃん、

出来なかったことが

できるようになり、

すごく成長につながってるけど




そうやって

厳しくすることが

本人のためなのか?




甘えさせてあげる部分も

必要なのかな?とか





そこが

すごく難しいなぁと

思います。





過度に期待しすぎず、


甘えたいところは

甘えさせてあげて




でも


せっかくの学校での取り組みを

無駄にしたくないので。




お家でも

連携してやって行きたいですグー