メリークリスマス🎄

(1日遅れました・・😅)


今年のわが家のケーキは


コレ




ベビーカステラみたい笑い泣き

ですが


パンケーキを

たこ焼きプレートで

丸く焼いたものをツリー🌲に見立てて。



コープ自然派のカタログでみて

可愛かったので

真似てみた口笛

けど丸く焼くのむずかしかった〜


コープさん

焼き方のコツも載せててほしかったです口笛







来年くらいから

息子と一緒に作れたらいいな飛び出すハート



目指せびっくりマーク料理男子






さて


前回

重ための記事を書いてしまい


けむたがられているかな?




初めて聞いた方は

ショック?というか

信じられないと思います。



私も3回くらい聞いて

やっとその気になったので。






そして

いろんな医師が居ますが、


乳製品、飲食して大丈夫、

という医師がまだまだ多いように思います。




でも

それって本当に本当??

じゃあ、なんでダメという医師がいるの?



なんで

ネットで検索したら

リスクの記事が出てくるの?



私は

教えてくれた医師の方が

親切なんだと思いました。






知らない人がまだまだ多いです。

でも

知っている人もチラホラふえています。

知り合いの中には娘さんの給食の牛乳を

アレルギーなので、と除去してもらっている人もいます。






あくまでも

自分の考えと価値観で決めること

ですよね。




私は

リスクのあるかもしれないものは

身体に入れない、と決めた。




健康でいるためになにを食べたら良いか?

と私も考えちゃうのですが、



何を身体に入れないか、

これが大事だと

最近思います。



だって

体に良くない野菜やくだものって

ほとんど聞かないですよね?





母も

病気になってから、


水を天然水に変え、

きなこ豆乳や

ブロッコリーの芽などを

一生懸命食べていました。

高い健康食品(プロポリス)とかも

飲んでた。




だけど


身体に良くないかもしれないもの

(たとえば、添加物や牛乳など)

を除くって、知らなかったはず。




誰か母に教えて欲しかったです。





食べ物で身体が変わって行くのって、

7、8年〜かかるそうですよ?






この本は

漢方の先生が勧めてくれた本です。



↑これは、癌経験のある医師が書いた本だそうで

私が伝えるより

よほど説得力があると思います。




私も和田屋のごはんさんみたいな

和食中心のカフェご飯、

みたいなのが

いつも食べたいです😍




楽しく

美味しく

おしゃれに

素敵に、

決して無理はせず

を目指して


ガンに負けない身体づくり


やりませんかニコニコ







癌リスクをあげるかもしれないものを

減らしたい、

できることはやってみようかな、

と思う方だけに


この先

読んでいただけたらと

思います。




ゼロにするのではなく、

毎日摂取することをやめる。



そのために

どうやって

代替えして行くか、



私のやっていることを

参考までに載せたいと思います。





クリーム​シチューが食べたい!

→市販のルウを使わない、

味付けは、塩胡椒、コンソメ+豆乳少々(そこにクリームコーン缶やかぼちゃ加えるのもおすすめ)で作れちゃう(作る工程もほぼ変わらず経済的!)

ルウ使うなら、コーンシチューというのがコープ自然派で売っています



​とろけるチーズ使いたい!

→ヴィーガンチーズや豆腐チーズというのが楽天などでも市販されています

もしくは、マヨネーズ焼きが意外に美味しくおすすめ!




​グラタン食べたい!

→基本、市販のクリームシチューの素

みたいな缶詰は買わない

手作りだとバターがいるのですよね。バターをココナッツオイルなどで代用するか?(ごめんなさい、これはまだチャレンジしたことがありません)

牛乳→豆乳に置き換えて。

私はグラタンは食べないことにして

ミートソースドリアみたいなのを時々食べたりします。上にかけるのは、マヨネーズが多いかな

夫もグラタンにさほどそそられないようで、メニューに出さなくても怒りません




​カフェラテ、ミルクティー飲みたい!

→スタバみたいにソイラテにしちゃおう

そもそもクリーム(乳製品)の入ったスティックタイプのミルクティー、カフェラテ、オレ、みたいなのは買わない

インスタントコーヒーや紅茶を常備して、そこに豆乳入れるだけ。(私は時々はちみつも入れます)

ストレートで飲むことももちろん。




​アイス食べたい!

→乳製品の入ったものをできるだけ避け、

ゆずシャーベットやぶどうアイス(アイスの実とかね)のような、果汁で美味しく食べられるものを選ぶ

豆乳アイスというのがありますが、

あれは、また小豆のような風味なのでクリーム系のアイスの代わりにはなり難い、、のが本音です




​ケーキ食べたい!

→作る(以前、レシピを紹介しましたが)

1番はパウンドケーキが簡単でおすすめ。

お菓子作りの得意な方は、シフォンとか◎

材料の牛乳→豆乳に置き換えて

バター→ココナッツオイルを使う







​ヨーグルトはどうする?

うちは、ホームベーカリーをもっていて、

それでヨーグルトも作っていました!

コープや市販で売ってる豆乳ヨーグルトをタネにし、無調整の豆乳を加えてつくります。

食べる時は、はちみつやジャムを少し入れると

美味しい🤤

もしくは、タネは乳からできたヨーグルトをもとに、豆乳加えて行っても良いかもですね





食パンに何つける?

ウチは何もつけない(でも美味しく食べられるパン)か、

最近はオリーブオイルを塗ってからトーストしています

そこに、シラスを乗せても美味しい🤤

もしくは、乳と砂糖の入っていないピーナッツバターとハチミツつけたり。




代替えはこんな感じで

大概、豆乳を使っています。





そして

最近になり知ったのが、


納豆や豆乳などの

大豆製品も、

エストロゲンを増やす役割があるのでは?


つまり、

こちらもとりすぎると

乳がんリスクが高まる?!

という噂が

YouTubeなどで流れているようなのです。





大豆製品が身体に悪いなんて聞いたことなくないです???


と疑問に思った私。



調べてみると、


大豆イソフラボンだけを

抽出して凝縮して人工的に?作られた

健康サプリのようなもの。


あれは、

確かに、リスクの報告があるそうなのですが



豆腐や納豆などは

やはり、リスクを減らす、という報告もあるそうで

普通に摂取する分には問題ないとのことで

私は今まで通りの生活を続ける予定です。




気になる方は

こちらも調べてみてください。






牛乳以外にも、

工夫できることはありますよね。




できるだけ添加物の少ないものを選ぶ、

ファーストフードや加工肉、

インスタント食品を避ける、

魚中心に食べる、


など。



加工肉を選ぶなら、

鎌倉ハムさんは発色剤を使っていない

と思うのでおすすめです。




あとは

運動、睡眠、身体を冷やさないこと

も大切だそうで。



乳がんになったお友達は、


万歩計をもち、

五本指ソックスを履いていて、

魚中心で行こう!と言っていた、

手土産に和菓子を持ってきてくれた



本当に

こんなに変わるの?と思うほどで


『負けたくない!』

という強い気持ちを感じました。




私も

改めて食事やいろんなことを

見直すきっかけになったので




私などがおこがましいのですが、、



これを最後まで

読んでくださった方にも


どうか

身体を大切にご自愛してほしいな

と思いますニコニコ





それでは




来年も

健やかに良いお年をお迎えくださいニコニコ