ご訪問ありがとうございますガーベラ
39歳 hanaと言います
ニコニコ

私の病気の経過
2022年1月 左乳がん診断
2022年3月 左乳房全切除術+腹部自家組織再建術
2022年4月22日 術後病理結果説明
2022年5月20日 オンコタイプDX結果判明 
同日 卵巣機能抑制療法開始
2022年5月21日 タモキシフェン内服開始
2023年4月 乳頭再建
2023年6月 乳頭乳輪タトゥー

私の乳がん

ステージⅠ ルミナルAタイプ
腋窩リンパ節に微小転移あり 1.8μm
核グレード2、組織学的グレード1
Ki-67  20%     
オンコタイプDX 再発スコア18

 

こんにちはハートのバルーン




この度、挑戦した資格試験に合格しました〜ラブキラキラキラキラキラキラ





良かった良かったピンクハート


一安心です爆笑





受けた資格は、介護支援専門員。

ケアマネですハート





ただ、これでケアマネの資格が取れたわけではありません。



この試験ではあくまでも、来年始まるケアマネ研修を受講する権利がもらえただけ。




各都道府県によって違うのですが、大阪は来年2月から研修が始まります!



数回に分けて行われ、9月半ばごろまでかかるそう。




その研修を全て履修すれば、晴れてケアマネとして登録してもらえますおねがい






ひとまず、最初のステップをクリアできたという感じですアセアセ




研修がこれまた大変という噂…




でもね、看護師で鍛えてきた精神で乗り切りますよっっチューグッグッ






ケアマネ試験の勉強、めちゃくちゃ頑張りました!




過去1番勉強したのが、看護師の国家試験。


2番目が、高校受験の時笑い泣き



3番目が今回のケアマネ試験かなーと思います!




時間的に1日長時間やったわけではないですが、やる時はやる!!と集中して頑張りましたニコニコ




でもでも、私は仕事してないから毎日勉強時間確保できたけど、働きながら受験される方が大半。

すごいと思います。

頭が下がります。





何はともあれ、良かったですハート




病気になったけど、長年辞めたくてたまらなくて、未来がよく見えなかった中すっぱり辞めることができて、資格試験に挑戦することができましたキラキラ





看護師は好きだけど、このまま責任の重い仕事をやり続けることがしんどくて。



ずっと前から緩和ケアがやりたかったけど、看護師でそこを極めるなら並大抵の努力以上のことをしないといけない。お金もかかる。

その資格が取れても、今度は後輩育成だったり、院内全体の勉強会だったり。

大変な思いをしている先輩方をたくさん見てきました。





ケアマネになって、看護師の経験を存分に活かして、最終的には在宅での緩和ケアをしたいニコニコ



そう思ってます。






ケアマネの処遇とか、結構理不尽なことたくさんあるようですがガーン



どんな仕事でも問題はたくさんありますもんね。





どういう未来が待ってるかはわかりませんが、前に進めるので楽しみではありますキラキラ




 



病気になっても新しい未来は開けます!




何歳になっても、自分がやりたいと思えることであれば、勉強できます!




諦めずに、無理かもって決めつけずに、一歩前に進むことは大切だなと思いました。






これからもぼちぼち頑張りますピンクハート









IKKOさんのCMでお馴染み、キューサイコラリッチ!

ぷるぷるもちもちになりますピンクハート

今からエイジングケアグッ大事ですグッグッ