息子は大きな声で

泣き続ける事がありますえーん


癇癪は、定期的にやってきます。

1〜2週間くらいはほぼ毎日あり、

その期間はちょっとした事で泣き始め

30分〜1時間くらい泣き続けます。

でも、その期間が過ぎると

ちょっとした事では泣かないし、

泣いてもすぐ落ち着きます。


1〜2ヶ月半くらいに1回

その期間がやってきます。


最初はこちらも疲れました。

いつ泣き止むの?

どうしたらいいの?

今日も泣くの?


出先で泣かれると…不安

やめてくれ〜ネガティブ

と思ってました。


でも

今までに何度かその期間を経験して

私達も成長しました。


はいはい指差しこの期間がきましたね。

今回は1週間かな?

2週間かな?

と思えます。


対応もわかってきました。

すぐ何かしようとしても無駄凝視

しばらく泣いてるのを見守る

本人もスッキリした頃合いで

声をかける。

しばらく泣くと

要求が変わってくるんです


「かあちゃんにぎゅーして

欲しかったえーん

その後、ぎゅーとしたら泣き止むぐすん


家族で出かけた時は

泣き出したら

少し泣かして

夫が抱っこすると

「かあちゃんに抱っこして欲しかった‼️えーん

となるので

私が抱っこすると

おさまるぐすん


経験を重ねると色んな対策が見つかるので

こちらも対応しやすくなります。


と言っても、

うまくいかない時もありますが…アセアセ


出先で、泣いてるのを見守ってる時

周りの方の視線が

痛いと感じる時もあります。

「お母さん、泣いてるんだから

抱っこしてあげなよ」って

思われてるのかな…って思う事も。


今は見守ってるのであって

放置してるんじゃないんです驚き

もうちょっと泣いてスッキリしたら

抱っこするんです無気力

今抱っこしても長引くだけなんです真顔

これが私達が導き出した

最善の方法なんです。

と説明したくなる時もあります。


最近泣いたのは、

外食した時

「ラーメンが熱いえーん

と言って泣き出しました。

そんなくだらない事で

泣き出しますネガティブ