ミスチルの中でも心に残る曲はたくさんある。

「花」や「Tomorrow never knows」、

そして何より「終わりなき旅」。




この曲は、人生のテーマソングだと思っている。

“高ければ高い壁の方が登った時気持ちいいもんな”

あの一節を聴くたびに、どんな苦しい時でも前を向けた。


Your Song」もいい。



あのアルバムの一曲目に流れたとき、

まるで「また立ち上がれ」と言われているような気がした。


そして Brand new planet




―「Soundtrack」に入っているあの世界観。

詩も曲も完璧で、人生のひとつのページをめくるような気持ちになる。


桜井さんの歌詞は、どちらかというと“男に向けた”メッセージが多い。

それがまた良くて、

「俺もまだやれる」「もう少し頑張ってみよう」

そう思わせてくれる。

◆止まっているようで、前に進んでいる

今はまだ、事故の後遺症もあってリハビリの途中。

正直、思うように身体は動かない。

けれど、不思議と焦りすぎてはいない。

なぜなら、心のどこかで「まだやれることがある」と信じているからだ。


たとえばこうして文章を書くこと。

教えること。

小さな仕事でも、誰かに感謝されること。


そして、自分の感じたことをブログに書くこと。

このブログが少しずつでも人に届いて、

「こんな生き方もあるんだ」と感じてもらえたら、それで十分だと思う。


あまり表には出さないけれど、

「努力が形になる瞬間」を信じている。

そうやってまた一歩、前に進んでいきたい。


◆夢の形


新しい夢は、“トラブルを解決して成功した”と思える日を迎えること。

誰かを助けることができて、自分も報われたと思える。

そんな日を、少しずつ目指している。


音楽が支えになり、仕事が生きる力になる。

そんな生き方をこれからも続けたい。



「お金を稼ぐことを諦めない」



〜Mr.Childrenが教えてくれた“続ける勇気”〜


リハビリの毎日は、思っていたより長い。

松葉杖を使うことも本格的ではなく、

腕と左足でのリハビリ。


けれど、それでも自分の中では“止まっていない”と信じている。

目に見える進歩がなくても、気持ちはちゃんと前を向いている。

そんなとき、背中を押してくれるのは、やっぱり音楽だった。(次回につづく)