おはようございます。116katsuビィクトリーのホンマです。




久々に朝飯上げてみました。4週間くらい前に近所にあるまあまあ高いケーキや焼き菓子をある店で180円で買っておきながら、食うのを忘れてたパイ🥧のようなもの日付過ぎてましたが食いました、笑。

続きになります。

音楽サブスクのサービスは色々あるけど、結局どれを使うかは人それぞれのライフスタイル次第だと感じる。俺の場合は、なんとなくでLINE MUSICを使い続けている。ただ、世間の評価や機能を見ているとApple MusicやAmazon Musicも魅力的に思えてきて、正直ちょっと悩んでいる。


まず俺の現状。普段はLINEをよく使うから、自然とLINE MUSICに馴染んでいる。プロフィールに好きな曲を設定できたり、友達とシェアしやすかったりするのが便利だ。学生時代からの流れで使っている人も多いし、特に難しいことを考えずに音楽を楽しめる。でも、使っているうちに「これで本当に一番いいのか?」と疑問が出てきた。


気になるのはApple Music。世界的にユーザー数が多く、音質も良いし曲数も豊富。しかも3か月無料で試せるから、今からでも始めやすい。自分の音楽の好みを学習しておすすめを出してくれる機能も強いと聞くし、使い勝手はかなり良さそうだ。iPhoneを使っている俺にとっては特に相性が良いはず。

バイセル

一方で、Amazon Musicのコスパも無視できない。プライム会員である以上、無料である程度の曲が聴けるし、追加でUnlimitedに入れば高音質も楽しめる。動画や買い物とセットで使えるのはかなり得だと思う。実際に周りでもAmazonに一本化している人が多い。











ブログ続きあります










楽天ミュージックは、普段から楽天を使っている人にとっては強いけど、俺自身はそこまで楽天経済圏にどっぷりではない。ポイント還元は魅力的だけど、今の俺にはそこまでの引力はないかなという印象。


こうして考えてみると、俺にとって現実的な選択肢はLINE MUSIC、Apple Music、Amazon Musicの3つ。今はLINEに慣れているけど、音質や曲数の豊富さを考えるとAppleに惹かれるし、コスパで考えるとAmazonもいい。だから結論としては、まずApple Musicの無料期間を試してみるのが一番良いと感じている。そのうえで自分に合っているかどうかを体感し、長期的に続けるか決めたい。世間的にはAppleやAmazonが強いけど、自分の生活に一番馴染むのはどれか。悩みながら選ぶのも音楽サブスクの楽しみ方かもしれない。