みなさん、お久しぶりです。
このブログも少し間が空きましたが、最近の自分の活動や考えていることをまとめたいと思います。
学習支援の近況
この夏も、小学生から高校生を対象にした学習会を続けています。
ただ、今のところ特定の子がずっと来てくれている一方で、ほかの子たちの参加がまだまだ広がっていません。
勉強が苦手な子や、テスト前に「どうしよう!」と焦っている子にこそ来てほしいのですが、そこにうまく届いていないのが課題です。
募集していること
- 小5~高1まで対象
- 小中は5教科/高校は英数
- 会場:西川学習館や三条図書館など
- 料金:1回300円程度
参加者の声や体験談を紹介したり、無料体験を導入したりと、少しずつ工夫を考えています。
副業についての模索
実は最近、「副業」についても動いています。
ウーバーイーツや日雇いアプリなど、自分の地域(新潟市・三条市・燕市)でできる働き方を調べたり、試したりしています。
それだけでなく、便利屋的な作業(草刈りや自転車修理など)、そして資格を活かした電気工事(第二種電気工事士を持っているのでコンセント増設や照明取り付けなど)も可能性として広がっています。
ひとつにしぼるというより、いろんな小さな仕事を組み合わせていくスタイルを探しているところです。
これからに向けて
「学習支援」と「副業」。
一見違うことのようですが、どちらも自分の経験や資格を活かして「誰かの役に立つ」ことが軸になっています。
子どもたちが勉強を通じて少しでも自信を持てたり、地域の人の「困った」を解決できたり――そういう積み重ねが、今の自分のやりがいになっています。本当の本当は、家庭教師やオンライン家庭教師ですよ、笑