SNSのX(旧Twitter)とThreadsを比べてみた。俺が感じた、それぞれの「いい面」「悪い面」
こんにちは、Kです。
普段は地元で小さな学習支援の活動をしているフツーの男です。
今回は、ここ1年ほど話題になっているSNS「X(旧Twitter)」と「Threads(スレッズ)」について、自分なりに触れてみた感想をまとめてみようと思います。
※スマホの中のSNSに疲れてる人、どっちを始めようか悩んでいる人にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
■ まず結論:使う目的と気質で向き不向きがある
- 情報を早く拾いたい・意見を言いたい → X(旧Twitter)
- ゆるく繋がりたい・荒れてるのが苦手 → Threads(スレッズ)
これが俺の正直な感想。
もちろん両方使ってる人もいるし、若い子と40代以降では印象も全く違う。
でも、自分のように「SNSで何かを発信したいけど、無駄に疲れるのはイヤだ」って人にとっては、向き不向きがハッキリ分かれる気がしたんだよね。
■ X(旧Twitter)の「いい面」
① 情報のスピードが圧倒的
たとえば地震とか芸能ニュースとか、何か起きた瞬間に誰かがつぶやいてる。
スレッズじゃまだそういう動きはない。
「いま、何が起きてるか」を知るなら、やっぱりX。
② 匿名性が強いので本音を出しやすい
スレッズは本名や実名アカウントに近い雰囲気。
その点、Xは「裏垢」「愚痴垢」など、使い分けしやすい。
誰にも知られずに「今日職場で腹立った」とか、ぶちまけられるのは正直ありがたい。
③ 検索が強い
ハッシュタグ検索、過去のツイート検索。
何年も前のつぶやきも出てくるから、調べものに使える。
「新潟のラーメン店 おすすめ」とか、「子供 反抗期 対処法」みたいな雑な検索も意外とヒットする。
■ X(旧Twitter)の「悪い面」
① とにかく荒れる
政治、宗教、ジェンダー問題……どれも一瞬で炎上する。
特にフォロワーが多い人は一言で叩かれるから怖い。
自分も以前、ちょっと教育に関する考えをポストしたら、「それは時代遅れだ」「子ども目線がない」とボコボコに叩かれて心折れた。(仮の話、実際はない)
② 中毒性が高い
これは良し悪しだけど、「通知が気になる」「無限スクロールしてしまう」ってのは正直ある。
ちょっと休憩のつもりが30分経ってたなんてこともザラ。
③ 課金要素が増えてきた
有料プランにしないと、文字数制限がきつかったり、広告が多くて見にくい。
最近のXは“金を出す人が優遇されるSNS”って印象が強い。