116katsuビィクトリーのホンマです。

まずはこの動画見てくださいね♪


ハイレゾの再生は、①USB-DACの用いて、プレーヤーのDACで、ハイレゾ再生させるもの(こちら)②プリメインやAVアンプのUSB-DACでハイレゾ再生させるもの③ネットワークプレーヤーもしくは、アンプのその機能を使ってハイレゾ再生するもの  などに大体わけられます。



で、私がやってるのと②はPC側のなんのソフトを違うかによるのですが、私が勧めるのは、foober2000という、世界的に有名なフリーソフトです。これに、一部英語を日本語の表記に変えるファイルを入れたら、細かくセッティングして行くと、FLACのファイルをはじめ、48k,96k,192k,384kなどのファイルとしては重いソフトもこのfooterは優秀で再生してくれます。私が、お客様の家に行ってこれらのセッティングをして、音出しして帰りますので、13200円くらいからでさせていただきます。このセッティングはかなり難しく、オーディオやでも嫌がります。私がなんとかしましょう、笑


ちなみに、下のソニーのプレーヤーはCDのみです。CDP-XE700だったと思います。ナチュラルなサウンドで、俺は一万でお釣りきましたが、今は25000円でお釣りくるかわかりません。

では

宣伝


エキテンのリンク🔗へ

安いよ