最近は流石に冷やし茶漬けはやめてます、笑

では、豆知識ですが、今日はとてつもなく難しい話をします。方程式、高次方程式のはなしです。

 

 皆様は方程式はギリ覚えてるとかもう忘れたとかあると思いますが、私が数学検定二級を持ってる力を示しましょう、笑


 例えばx=3はxが3の一つの解があることをいってます。XのにじょうをX2と書くとするとX2=3の解は、ルート√を使って書くと+√3と、-√3の二つが解となります。ここまでわかれば、ちゃんと中学校を卒業したことになります。笑


 ここからが高次方程式です。例えばX3=0なんですが、これは実はかなり難しいんですけど、わかる方はいますでしょうか?



 一見、エックスを三乗して、答えがゼロだからエックスの答えはゼロ一つじゃねーかとお思いの方はいると思いますが、どうでしょうか?実は解はちゃんと三つある可能性があります。どう考えればいいかと言うと、X3をXかけるX2と考えるのです。そうすると、もう2個の問題の答えが見えてくるんです。



 あまりにも難しいので、答えを言います。実は、この問題、ちょーいじわる問題なことにきづいたらたいしたものです。

 ぼくは、さっき解がみっつあるといいましたが、実は解はゼロ一つです。 


 なんなんだ、とおもわせたらすみませんでした。






X3=1ならX=1とX2=1のかいとしていいかと言うと違くて、(X-1)(X2+X+1)=0


X3=-1は、X3+1=0としてあげた後

(X+1)(X2-X+1)=0として解かないといけません。


このように高次方程式が必ずしもその次条数あるとは限りません。


以上になります。


小学生五年生から高校一年までの家庭教師、オンライン家庭教師、家電の取り付け、取り替え、小型家具の取り付け、買い物代行など、すべての問い合わせは


116katsuビィクトリー ホンマまで


090-4020-2860かhhkmatrixj1@gmail.comまで