3分で誰でも出来る産後ママのかんたん体操

 

今日は、

 

スマートフォン(スマホ)が広まるにつれて、「首」と「骨盤」のゆがみが深刻化する人が増えています。この2カ所のゆがみが副交感神経の機能を低下させ、首こり、頭痛、月経痛などの不調を悪化させているようです。「スマホゆがみ」を首と骨盤を解消しましょう。

 

スマホを使うこんな姿勢が首と骨盤をゆがませる
 一点を凝視するスマホ姿勢は、うつむくことによって頭と首の境目の「後頭窩」が広がり、そのゆがみは骨盤にも連動する。また、骨盤を後傾させる「仙骨座り」により、腰椎や骨盤のゆがみはさらに定着しやすくなる。

 

 

●後頭窩が広がる:うつむく姿勢によって頭蓋骨と頸椎をつなぐ「後頭窩」が広がり、僧帽筋などの筋肉が長時間引き伸ばされ、首こりが悪化する。 

 

●骨盤が後傾する:長時間座っていると、知らず知らずのうちにお腹に力を入れなくてすむ「仙骨座り」になりやすい。この座り方では骨盤の真ん中の骨「仙骨」が押さえつけられ、骨盤のゆがみがひどくなる。

 

首と腰をセットでほぐそう!

 

 スマホを凝視する座り姿勢で定着した凝りやゆがみを正し、全身を楽にするには、ゆがんだ首と骨盤を同時にほぐすのが最も効果的。

最初に行いたいのが、「ネコ体操」です。

 

 ヨガなどでおなじみの「ネコのポーズ」で、まずは反る・丸めるをやってみて、どちらが楽かを確認しましょう。そして、楽な方から3回、反対側も1回。それぞれの動作の合間に脱力をするのがポイントです。脱力をするときに、凝っていた部分にさぁっと血液が巡り、ほぐし効果が高まります。

 

 

 

読んで頂き有難うございます。

 

今日も一日素敵な日になりますように!!