息子一年生

 

年少さんからスイミングをはじめて

楽しそうだから良かったなあ

 

表情キラキラしてるし

水大好きやなあ

って思って続けてたら

お声かけてもらって

 

今、週に5日スイミング

車で片道40分かけて通ってます

 

なかなかタイムが縮まなかったり

ふざけてたり

いろいろあったけど

やめたいって言ったこともなく

スイミングが毎日じゃなければ

お友達とも遊べるのに

それでも楽しそうに通ってて

 

わたしは水泳部だったけど

クロールしか泳げない

 

夫はバリバリ泳げるから

息子に教えてる

 

泳げない私が上から目線で言うのもなあ

って思って

とにかく褒めるに徹してる

 

私自身に発達障害(ADHD)があるから

一生懸命になりすぎると

周りが見えなくなるっていう気質を

自分が理解してるからってのもある

良く働くと没頭して人並み以上に知識をもてる

からいいんだけど

 

悪く働くと周りの言葉が聞こえなくなって

人付き合いや思いやりが

どうでもよくなってしまう

だんだん感情的になって

自分の一生懸命を否定する人を敵に思えてしまう

からこわい

 

だから

 

制御してる

 

けど

 

最近

 

同じように

選手目指して毎日スイミングに

子どもを通ってるママさんと

話してて

 

やっぱ

 

プロとか選手とか

我が子にむかって一直線のおかあさん

 

そこまでじゃなくても

 

やっぱさ

 

我が子にさ

 

才能が有ります

 

しかも

 

我が子もさ

 

そのことが大好きやりたい

 

ってなったらさ

 

頑張ってもらいたいって思うさ

 

それって本当に幸せなことだと思う

私は本当に感謝してる

 

何かに一生懸命になるって

他の何かとのバランスがくずれるんだな

って思ったの

 

だけど

 

それ以上にそのことが大好きなんだなって。

 

テレビで見る

オリンピック選手は素晴らしいし

羽生選手とか浅田姉妹とか

おおさか選手とかもそうだけど

 

めっちゃ素直で性格のいい子

って思われてるけど

 

普通の生活をなげうって

頑張ってきたんだと思う

 

だってそうだよ

 

友達とゲームなんてできないよ

家族そろって朝ごはんなんて待てないよ

同じ時間に夕飯なんて

練習や大会が多くなればなるほどできないよ

 

大人にかこまれて

楽しい子どもライフなんておくれないよ

 

それでも

 

それ以上に

 

得るものがあるから

頑張れる

 

頑張ることを否定する人もいるけど

頑張ることって私は好き

 

がんばらなくてもだいじょうぶ

 

って優しい言葉に聞こえるけど

 

あなたが頑張らなくても

私は困らない

誰もなんとも思わないよ

 

ってこと。

 

だからがんばらなくてもいいよって言える

 

我が子が自殺するくらい悩んでて

それを相談してる医者に言える?

「相談内容深くてすいません、がんばらなくていいです

せんせいも人間ですから」

って。

「そうですよね、ぼく、きついので別の先生にひきついでもらいますね」

って

ドクターリレーされてるうちに

さらに我が子の心が悪化して自殺したら?

 

それでも

 

医師ががんばらなくてよかったって言える?

 

って思った。

 

なんかうわーって書いた。