昨日書く予定でしたが、昨日は撮りためていた「天皇の料理番」を満喫してしまったため、今になっておりますQueenly (むちゃくちゃいいドラマだった、号泣)


さてさて今回のパン修行は… 実際受講したのは… なんと、7月27日。さくらんぼコースPart6の後半です。このコースは、北海道十勝平野に咲くエゾヤマザクラのさくらんぼさくらんぼで起こしたとかち野酵母を使ってパンを焼きますよ。さらにパン以外もいろいろ作ります。




上にあるのは「香ばし亜麻仁のフォカッチャ」です。中力粉、とかち野酵母、砂糖、塩、油脂はオリーブオイル。さらにローストアマニを練り込んであります。

ローストアマニが香ばしい~~キラキラ☆


で、手前はもち麦バーガー。こちらは強力粉に全粒粉、とかち野酵母、砂糖、塩、油脂はショートニング。さらに、もち麦の煮たものを加えます。そして仕込水に豆乳を使います。このバンズに…




もち麦パテをはさんで食べましたよ。もち麦パテはもち麦、玉ねぎ、そして水切りした木綿豆腐で作ります。お肉は使わないのでヘルシーニコニコ 隠し味にゆず胡椒、ピリっとしていい感じです。


もち麦とキノコのイタリアンマリネ、カマンベールチーズ、さらにこの日はいっしょに受講しているMさんが午前中ケーキの講座を受講されたそうで、ベイクドチーズケーキをごちそうして下さいました。ありがとうございますぺこり




大変おいしゅうございました。


あ、そうだ、もうひとつ。



この、なんていうか、勾玉みたいなものは… 「タラッリ」です。グリッシーニみたいな感じです。中力粉、パスタ専用粉を使い、仕込水に白ワインを加えました。黒こしょうとチーズをふって、カリっと焼き上げました。お酒のおつまみに最高!!  …って私は飲めませんがしょぼん



主人が実家に行くので、お土産にパンを焼こうと思い教室のオリジナル酵母を起こしました。どうなったかと言うと…



こうなりました。

バターロール&くるみとオレンジのカンパーニュキラキラ☆






先生方~~~~!! ひとmix、やっぱりバターロールの成型がうまくできませ~~~んしょぼん ↑の写真はうまくできたものを仕様。きれいな3つ山が作れない… 生地を傷めてしまい、なんだか表面が美しくない。これは…まだまだ修行が足りませんな。

引き続きがんばります腕。


今日も最後までお付き合いいただきありがとうございますぺこり


もしよろしかったら↓クリックして下さいませぺこり









人気ブログランキングへ



にほんブログ村