ジリジリジリジリ…!!!!

ベルが鳴った。

火災発生。火元は調理室…


おやつを食べさせて、お口とおテテを綺麗にして、

さあ、遊ぼうか…

あ、〇〇君お迎え!綺麗にしなくちゃ…


飲み終えた哺乳瓶とカップと乳首などをとにかく手早く煮沸器に…と、私は調乳室で少し焦っていました。

一人職員がおやすみで、早く帰る子たちのお迎えが始まる時間でしたので、たったか作業を進めたかったのです。

それぞれの職員がちょうど動き出した時でした。


私の口から「え😢😭イマー?」と声が出てしまいました。


火災訓練です。乳首を煮沸器にポンと投げ入れ、調乳室の扉を閉めて子どもたちの所へ。


近々あるよとは聞いていたけど、

一番嫌な時タイミング😣


屋内用カートを外に出す職員、

戸締まりする職員、

初期消火係りは「初期消火シッパーイ!!」と叫びます。

まだベビーチェアに座っている子たちを、次々カートに投入。

子どもたちは恐怖で泣き叫ぶ🤣


カートごと子どもたちを集合場所に移動させ、人数確認後カートの中を見ると、わちゃわちゃグチャグチャ状態で、一番小さな二人が他の子達に押されて埋まっていました。

一人を私が

もう一人をクラスリーダーが抱き上げて部屋に帰りました。


たったこれだけなのですが、

頻繁に防災訓練があります。


4〜5歳にもなると、「練習」がわかるのですが、

ゼロ歳の子たちは、とにかく毎回パニック🤯

泣き叫び、それを収めるのにしばらくかかります。


さあ、改めて仕切り直して…

落ち着けベイビーたち👩‍🍼

大丈夫よ。


〇〇君のお父さん、じっと見ていました。