相変わらず雨の兆候なし滝汗

秋の風は吹くものの、日差しはギンギン

暑いよーーーε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘



秋の味覚さつまいもと夏の花

松葉ボタンがどっちも元気ガーン

なんだコリャ😜


子どもたちも、毎日大変そう。

昨日は、オヤツ時、再度給食室にかけこんで、

人数分のカップとお茶のやかんをいただいて

水分多めに補給。


さらに30分後、再度水分補給。

まだ足りない顔の子もいましたが、

とにかく

それでようやく落ち着いて遊んでいました。


このチビちゃんたちのお迎えが遅い笑い泣き

だからクラスの主任が公休になった昨日は、

ヒヤヒヤでした。

が、何という主の恵みか、

昨日は、一番手がかかる粥食の子たちが休んだゲラゲラ

いつも夕方キーキー叫びだす子を含む。


さらに、

いつも5時半頃になるお迎えが二人3時半になった。

うち一人は、常にグズグズ泣いて、お昼寝中他の子を起こすので、いつも私が抱いて外に連れ出さないといけない子。


正直助かりました。


この頃は、静かにしていられそうだなと思える子を、

夕方私がホールに連れて行きます。

年長さんたちがお話を聞いているので、

だれか一人職員が応援に行かないといけません。

で、私がたいていこの応援に入りますが、

一昨日はAちゃん、昨日はBちゃんを連れ、ラックで大人しく寝ている最年少のC君を連れて行きました。


AちゃんにもBちゃんにも、年長のお兄ちゃんがいます。

何故か、お兄ちゃんは、妹をすごーーーく可愛がっています。

連れて行くと、

お話を聞いている他の子たちに、「見て!僕の妹ラブ

可愛いでしょ」と自慢し、膝に抱っこ。

ギュッと抱いて離しません。


正座した膝の上に、妹を抱いて、

ゴソゴソ動いて衣服がまくれ上がり、おへそが見えると、「お腹が出てるよ🥰」と優しく衣服を直すのです。


「足痛いやろ、降ろして」と声をかけても首を振って聞き入れません。


まあその光景の尊いこと…目


やがて、〇〇くーん!とお迎えを知らせる職員の声がすると、

サッと立ち上がり、「Aちゃん、お迎えだよ」と、妹をしっかり抱いて玄関へ向かうのです。


慌てて大丈夫。歩かせてと声をかけます。


ちなみに一歳を過ぎた妹たちの体重は、お兄ちゃんの半分以上。

重さも超えてしまう兄弟愛って凄いラブ


ちなみに、比較的

保育園の子たちは、小さい弱い子たちに優しい。

また赤ちゃんが大好き過ぎて

助かるとともに、

衛生面、安全面で困ることも…


いつもいつもホールを走り回っては、先生たちに叱られてばかりいる粗暴な子に限って、

必ず赤ちゃんに寄ってきます。

蟻が砂糖に吸い寄せられるように、

ついつい来てしまいます。


そして、

その時だけは、私が与える注意を確実に守って、

しずかーーに、そーーっと、やさしーーく

ラックをゆすり、絶対に赤ちゃんを触りません。


友達にも守らせます。

そのワンパクボウズの行動の、あまりの落差…

可愛い〜〜し、愛おしいですね。