【第1章】オンラインとオフラインのアイテムドロップ率の違い
【第2章】レア装備のドロップ率を調査した結果
【第3章】アフィックス確率を調査した結果
【第4章】インナー装備厳選とドロップアイテムの紹介!
【第1章】オンラインとオフラインのアイテムドロップ率の違い
ゼノブレイドクロスDEで敵を倒した時のドロップ率がオフラインはオンラインの時に比べて低いという事実に直面していろいろ調べてみることにした。
参考にした記事はこちら↓
どうやらオンラインの時の方がドロップ率が高いようです。
すなわち効率よく厳選するにはオンラインに繋ぐことが必須になっていきます。
ドロップ数はオーバード名前の後にある王冠の種類で決まります。
ただし、オフラインはオーバードの名前の後に王冠すら付いておらず、ドロップ率はオンラインより落ちます。
オンライン限定 オーバードの王冠の種類とアイテムのドロップ数
銅 1~3個(最低1個はドロップ)
銀 2~3個(最低2個はドロップ)
金 3個確定
どのオーバードに王冠がついているかはエネミー図鑑を参考にしてみるとわかります。また戦闘時のオーバードの名前の後ろにも王冠が付いているのでどのオーバードに王冠がついているのかを確認しましょう。
【第2章】レア装備のドロップ率を調査した結果
レア度の高い装備を落とす確率は王冠の種類、レベル高さに関係するのかを調査してみました。
王冠の種類ではオーバード 潜熱のイグズナーナニェ Lv.64 銅とオーバード 天鱗のアグニス Lv.67 金との比較。
レベルではオーバード 悠久のルシェル Lv.92 金とオーバード 天鱗のアグニス Lv.67 金との比較。
100回ドロップしたアイテムの内訳
潜熱のイグズナーナニェ Lv.64 銅
エターナルグダアR極
(ゴッドグダアR極1~100個までにエターナルグダアR極を何個落とすか?の調査)
Unique11(黄色のみ)
Prime0(紫)
(101~200の調査)
Unique7(黄色のみ)
Prime1(紫)
(ゴッドグダアR極1~100までの調査。ゴッドグダアR極のみでRare(青)とUnique(黄色)を一緒に数えてしまった。Prime(紫色)と黄色の違いがわかれば、問題はないと判断して結果を載せています。)
ゴッドグダアR極
UniqueとRare79(青、黄を含む)
Prime21(紫)
天鱗のアグニス Lv.67 金
1~100まで調査
Rare24
Unique55
Prime21
悠久のルシェル Lv.92 金
1~100まで調査
Rare20
Unique56
Prime24
レア度に関しては王冠の種類、レベルの高さはほぼ関係せず、すべてほとんど一緒という結果が得られた。
そのため、アイテムを厳選するときは王冠の種類は何か?だけに気にすることが重要になりそう。
ちなみに潜熱のイグズナーナニェ Lv.64のゴッドグダアR極を調査するときにエターナルグダアR極(黄と紫の装備の総数)をどのくらいで落とすかを調査した結果はゴッドグダアR極100個中11個。2回目は7個と1個がPrimeという結果になった。(Primeに関しては頭、胴、左腕、足のPrimeの数を数えていないため、全体的に見るともう少しドロップする確率は上がります。)
レベル66でエターナル装備が確定でそれ以下の敵ではエターナル装備を約10%程度の確率でしかドロップしないということは覚えておこう。
【第3章】アフィックス確率を調査した結果
武器・インナー装備のアフィックスはこちらの記事を参考にしました↓
アフィックスには付きやすいものと付きにくいものがあり、どの確率で何が付きやすいかを調査しました。
オーバード 悠久のルシェル Lv.92 が落とすエターナルヒーズL極(左腕)のアフィックスにギアタイム延長、会心強化延長、ギアカウントプラスというアフィックスがあり、潜在系のビルド(ギアカウントプラスとギアタイム延長)やデュアルソード+ガドリングガン(ギアカウントプラス+会心強化延長+射撃力アップ)の装備を狙うにはどれだけかかるのか?を調査。
エターナルヒーズL極(左腕)アフィックス確率。()の数字はPrimeのアフィックスです。
対巨大プラスXIV
6(1)+11(7)+7(2)+9(2)=33(12)
重力耐性アップXIV
7(1)+2(1)+2(1)+4(2)=15(5)
会心強化延長XIV
8(6)+7(4)+2(1)+4(3)=21(14)
ギアタイム延長XIV
3(1)+4(4)+3(2)+5(3)=15(10)
TPMAXアップXIV
14(6)+12(4)+15(4)+15(3)=56(17)
ハイアタックXIV
1(0)+5(0)+5(1)+3(3)=14(4)
射撃力アップXIV
15(7)+15(6)+15(3)+19(7)=64(23)
オーラ+燃料XIV
1(1)+3(3)+2(0)+1(1)=7(5)
ギアカウントプラスXIV
1(1)+1(1)+4(1)+0(0)=6(3)
Unique69
Prime31
アフィックス数はPrimeで3個、Uniqueで2個。
(69×2)+(31×3)=138+93=231(すべての装備のアフィックス数)
ギアカウントプラスの確率
6+3/231=3.8%
ギアタイム延長の確率
15+10/231=10.8%
会心強化延長の確率
21+14/231=15.1%
ギアカウントプラスとギアタイム延長が一緒になった装備を落とすには0.4%となり、厳選するにはかなり高いハードルです。
潜在系のビルドを組むときにはインナー装備に潜在力アップを付けていき、O.C.Gの発動が容易ではないため、ギアタイム延長(MAX25秒)とO.C.Gのギアタイム25秒の合計50秒が必要になりそうですが、仲間からテンションアーツのラストウォー(TP1000消費して仲間にTP1000を付与)と武器のラムジェットで自身のTPを得る手段を豊富にしてO.C.Gを発動しやすくなる状況にしてギアタイム延長のアフィックスをあえて狙わないのも1つの手です。
また自分自身がO.C.G発動中で仲間がO.C.Gを発動した時に仲間のギアカウントあがった場合、仲間から上がったギアカウントの半分を得られるという仕組みが存在するのでパーティメンバーの武器にギアカウント100になるようにデバイスを仕込んでおき、仲間のギア発動時にギアカウントを50得られるようにするという方法があります。ギア50を得られた場合、残りの50はどうするかを考えたところ武器のアフィックスの未強化で15。両腕エターナル装備は14。ゴッド装備は12。で50到達するにはなるようにアフィックス強化するなど、どのアフィックスを強化するのかを考えておくのも重要になります。
次に別の装備のギアカウントプラスの付与する確率を見ていきましょう。
潜熱のイグズナーナニェ Lv.64のゴッドグダアR極を調査しました。
ゴッドグダアR極
バックアタックXII
3(2)+2(1)+5(1)+2(1)+1(1)=13(6)
格闘力アップXII
13(6)+13(5)+10(3)+13(6)+13(4)=62(24)
格闘抜刀プラスXII
4(1)+2+2(2)+4(2)+1(1)=13(6)
HPMAXアップXII
8(0)+7(0)+12(4)+11(5)+13(4)=51(13)
ギアカウンター緑XII
4(1)+1(0)+1(0)+1(0)+1(1)=8(2)
ギアカウントプラスXII
5(2)+11(4)+5(1)+5(1)+5(1)=31(9)
会心プラスXII
4(3)+2(2)+7(2)+5(1)+4(2)=22(10)
オーラ燃料XII
2(1)+3(2)+2(2)+2(1)+1(0)=10(6)
ボルト耐性アップXII
3(2)+4(1)+1(0)+3(1)+6(1)=17(5)
Unique73 (146)
Prime27 (81)
(146)+(81)=227
ギアカウントプラスが付く確率は(31+9)/227=17.6%
悠久のルシェルの0.4%に比べてかなり上がっています。この調査結果により同じアフィックスでもインナー装備が異なればアフィックスの確率は違うという事が言えます。
格闘用装備としてギアカウントプラスと格闘力アップの付いた装備を狙うか?
バックアタック、ギアカウントプラス、格闘力アップの3点を狙うか?になりますが、エターナルグダアR極み装備の落とす確率は【第2章】で説明した通り、約10%。格闘系のビルドを組むときはUniqueのエターナルグダアR極みで2つのアフィックスを狙うのが確率的には良さそうです。
ゴット装備とエターナル装備は付くアフィックスのレベルが違う(12と14)のでゴッド装備はエターナル装備に比べて強化する回数が必然と多くなる点には注意したいです。
【第4章】インナー装備厳選とドロップアイテムの紹介!
厳選するときは敵を倒したら、ドールから降りてマップを開いてドールに戻るを選択することで倒したオーバードが再び復活して高速周回できます。(移動距離を短縮するためにこのやり方を採用)詳しいやり方はこちらのブログ↓の第3章を参考にしてください。
エターナルボトムス極(足:TPMAXアップ、回避ブースト、転倒抵抗、重力弱体抵抗、レジストダウナー、回避集中)