鹿島アントラーズ新監督決定 | 世の中皆辛口評論家ブログ

鹿島アントラーズ新監督決定

鹿島アントラーズの新監督がポポヴィッチ監督に決まりました。

吉岡さんのコメントだとシーズン終盤から想定していたが、現在のクラブとの契約の問題もありここまで発表が延びたとのことでした。


ようやく決まって嬉しいところなのですが、ネット記事やファンのコメントを見ると賛否両論で不安になります。


優勝するクラブに戻してくれる‼️と期待した岩政さんやザーゴさん、レネさんと比べて過去Jリーグで結果をそれほど残してくれなかった実績を考えると正直不安しかありません。


それでも個の力のある選手を起用すれば結果は違うかもだし、僅かな期待を胸に来シーズンを迎えようと思います。

と気持ちを前に向かわせようと思ってもその後にフォルラン、柿谷、南野、山口蛍がいたセレッソ大阪をJ2に降格させた監督という記事を読むと信じたくても、と悩んでしまいます笑


あとは得点力のある強力な外国人FW等使える助っ人外国人が数人加われば監督が誰でも良さそうな気もしますが。

ポポヴィッチ監督は攻撃的なサッカーを目指すとのことなので、失点が増えそうなところもあり、助っ人FWが守備をしないタイプ、もしくは免除されたら怖いですけどね。


今はもう常に優勝を目指すというのは難しい時代。強くなりそうな時に海外に優秀な選手が引き抜かれていく。

J2のクラブが強いクラブに引き抜かれていた昔のことが今はJ1の強いクラブにも起こっている。

となるとみんなどんぐりの背比べになるから混戦になる、という具合だ。


今年は川崎もついに落ち込んだ。あれだけ抜かれたらそうなるよね。

横浜は助っ人外国人で上位にいるし、神戸は逆にまだまだ力のある日本人選手を戻して、若手と融合して優勝出来た。

来年は主力がひとつ歳を取るわけで、常勝とまではいかなくなるだろうし。


そう考えると呑気に試合観ていれば良いのかな。。。


強い鹿島を観ることが、現地で必ず勝利してくれて、優勝することだけが鹿島アントラーズを応援する楽しみだったんだけど、こうなるとつまらなくなるよな。

2025年のクラブW杯に出れたら嬉しい😃🎶と夢があった今年の春頃が懐かしい。。


アジアからは浦和と一昨年のACL優勝クラブ、あとは今年のACL優勝クラブ、そしてランキング最上位が出場。

日本なら川崎か横浜か。今年のACL優勝が東アジアなら中東のクラブが忖度で出そう。

もしくは韓国のクラブかなぁ。

もう少し早く開催していれば鹿島がACLチャンピオンの力がまだ残っていて、毎年のようにグループリーグは勝ち抜いていたからポイントは高かったんだろうけど。

南アメリカはブラジルの3クラブが確定して、ヨーロッパはチャンピオンズリーグ常連クラブが名乗りを挙げてる。

楽しそうで仕方がないよ。


世界に手が届きそうなクラブだったのが一気に国内でも弱くなり、下手したらJ2に降格するかもしれないと思うと本当に寂しい。

常に5位以内にいるというのは凄いことだけど。