美味しい魚を求めてボート漕ぎ -4ページ目

美味しい魚を求めてボート漕ぎ

趣味はボート釣り それまでは少年野球 その前はゴルフ
そのまた前は草野球・フライフィッシング・・・・・???
美味しい魚を釣りたい食べたいを続けていけたら

8月15日、スーパーで買った小鯵を持って、キジハタ釣りに観音崎へ行ってきました





あきおさんを見送って、私も準備


ホテル前の岩礁地帯を流し釣り


引き潮なのに走水方向へ流されます(風は北東)

今度はボート店寄りから流すと灯台方向へ流されます?

また、ホテル前からと数回流しますが、上手くいきません


当たりも無く、1時間程、流し釣りをしましたが、飽きたので辞めました

死んでいる鯵はカモメもそっぽを向くほど餌にならない

小鯵が釣れるころ挑戦したいと思います


流し釣りをしている時から見ていたのですが、あきおさん・関根夫妻と浅場でやってます


私も浅場20mでアンカーを降ろし止まったところが26m

地合いまでここで釣ります


キジハタ釣りのつもりでコマセを3個しか買いませんでしたので

少しづつ使います


遠くであきおさんと関根さんが会話しています?

関根さんが大きめの魚を取りこんでいました




当たりも無く、海水浴客の奇声が聞こえてきます


9時35分初めての当たり・10時25分2回目の当たり・10時35分3回目の当たり

潮止まりが11時15分、移動なしでここで粘りましたが、その後当たり無し


風向きが変わり、潮が変わってコマセが無くなり終了


近くで釣っていた関根さんに挨拶をして帰港

関根さん2枚釣ったとのこと(おめでとうございます)



観音崎を13時出発帰路に就きます

14時40分に帰宅!


渋滞前に帰ってこられました(*゚ー゚)ゞ



今日の釣果

キジハタ 0

30cm

46cm

25cm


なかねボートさんの釣果情報で、私のすぐ沖にいた方が鯵17

鯵に見放された一日でした

大潮の引き潮!




観音崎では川の激流のような流れです

私も含め、皆さん岸寄りで地合いを待っての釣りになります


何を狙って釣っているのでしょう?


鯵? 赤い魚? 


秋になれば岸寄りでもイナダ・赤い魚も釣れますが、まだ早いかな?



そこで、前々回の釣行の際

帰り際にキジハタを見てしまいました




ここ数日、ネットでキジハタの釣り方を検索しまくりました


岩礁地帯に生息していて、”フィッシュイーター”


釣期は7月~8月


釣り方は、鯵の泳がせ又はルアーと書かかれています


使えるスピニングリールを持っていない私はルアーは無理

(20年以上昔に親父が使っていたリールが物置に、たぶん使えない)


鯵の泳がせには、肝心な小鯵が無くては釣りになりません


アジ釣りの渋いこの時期、餌を調達することは難しい・・・・


そこで、スーパーで売っている「豆アジ」を生きているようにして

泳がせ釣りができないか考えてみました

(死んで漂っているのと変わらないかも)




胴付き泳がせ仕掛けで親針は鯵の口に、孫針は尻鰭にそして、すぐ上にがん玉を付けて、死んだ鯵が縦になるようにしてみる


岸よりでも大潮の引き潮、潮の流れはあります


泳いでいるように見えたらと思います



地合い時に沖へ出て小鯵が釣れたら、キジハタ狙いもありかな


2週続けて観音崎へ釣りに行ってきました




6時半到着で、ガスってます


今日は大潮、11時39分が干潮の潮どまり、10時過ぎが勝負!


朝のうちは浅場のホテル前20m


今日は当たりがあります

釣れてくるのは、海タナゴ・・・(全てリリース)


9時過ぎにボート店正面へ移動、潮が速く流されます


40mにアンカーを降ろして、止まったところは16m

もう一度移動


今度は35m付近、止まりました


沖を見ると数艘のボート


今朝おじさんが「アンカーが上がらなくなってブイが浮いている辺でアジが釣れるよ」と言っていた付近の手前みたいです


10時くらいからの釣りになりました


当たりは先週より渋いです


1回だけ強い良い引きがありましたが、鯵37cm


渋かった・・・・


移動したいが、アンカーが上がらず(泣)


12時30分コマセを使いきって、アンカーロープにブイを付けて終了




お持ち帰り

「カサゴの煮つけ」と「鯵のナメロウ」で美味しくいただきました


ルアーで今年初のイナワラが釣れていました

そろそろ青物も入ってきているみたいで


次回に期待して