皆さんこんばんは
今日はいかがお過ごしでしょうか?
また 大惨事が中国で起きました 。
ボーイング社の 大型旅客機が墜落し、乗客の安否が絶望的な状態であります。
何らかの原因で垂直に落下してしまったようで 、あわや近くの村にも突っ込みそうなところでありました。
ボーイング社と言うと御巣鷹山の日航機墜落が思い出されます。
飛行機は便利な乗り物でありますが、一度トラブルが発生すると死に直結する事故に繋がる恐れがあります。
いち早く原因を究明し事故の対策をしていただきたいと思います。
この事故でお亡くなりになられた方々にご冥福をお祈りいたします。
話は変わりますが
安心安全と良く連呼されますが、嫌な言葉です。
話している方は意味が解らないのでしょうが。
安全とはリスクと利便性を天秤にかけて利便性を享受すること。言い換えれば、問題があるかもしれないが、利便性の方が勝るからリスクを受け入れてそれを使うこと。
一方、安心は個人の積み重ねで、それが他人の安全を保証するものではない。
例えると「横断歩道みんなで渡れば怖くない」などです。
みんなの積み上げが必ず安全を保証するものではないと言うこと。勝手に自分で思い込むこと。
語彙力がなくてすみませんが、お分かりになるでしょうかね?
まぁ、分かった方だけ理解して頂ければそれで良しとします。
ちょっと難しいですが、似ている言葉でも全く意味が異なるので、やはり安心と安全は言葉としては似て非なると言えるでしょう。