社労士試験には択一式と選択式の2形式の問題がででくるみたいである。


ただ自分が思うのはどっちも問題の中に必ず答えがある。選ぶ問題だよなって思ってしまう。


なんか分ける意味があるのかな。


選択式は全部当たらないと得点にならないのかな?部分点貰えるのかな?


社労士初学者はこんなこともようわからんです。

実際はどっちの方が難しいんだろう?

まあまずは基本書を読み込むことですな。