皆さまこんにちは!
ブログ担当ゆうきです

今日は、わかりやすいガラスのカラー変化をご紹介

と、言うわけでですね。
ガラスって、なんやの
?

色って、どうやってつけるの
?

ってよく聞かれますので、お答えしちゃう

まず、こちらの辞書をご覧くださいませ。
なんかね、ガラスっていうのは、ねりあめみたいに「混ぜすぎて摩擦でこれ以上動かんくなった状態の液体」のことらしいです。
あんなやのに、液体笑
正直、絶対嘘やろって思いました。
でね、色が変わるのは、その練り過ぎて動かん液体の中に「金属の粉」みたいなのが混ざってて、それが熱反応で変色する。
ってことらしいです



(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎イマイチわからん!!!
てなわけで、意味わからん思うから見てもらいますね!
てなわけで、こちらをご覧ください💁♀️
↑焼く前です。
↑焼いた後がこちら💁♀️
1番上の横にベローってやつすごいわかりやすいのですが
右端が「みかん🍊色」から「ほぼ赤」に変わっています。
わかりますか?
その下の、青のグラデーション系のやつは「水色」のガラスが「赤紫」に変わっております。
見つけられましたか??
ジーッとみてみてください。不思議でしょ〜〜





この色が変わるアレを見極められるようになるまでが超難しい
のですが、それが楽しい(らしい)(まだその域に行けてない)のです


こんな感じで、また「みてみて!色が変わったよ
」報告いたしますね



