前々から気になっていた、百田尚樹の「カエルの楽園」が文庫化したのを見かけたので、ちょっと迷いましたが購入しました。

いやー、「永遠の0」「海賊と呼ばれた男」の原作者、百田さんの、意外にも童話ですが、中身、超辛口!

ちょっと立ち読みして、過激だな~、と思って購入を躊躇してたんですよね~(;´Д`)。

まだ全部読めてませんが、今の日本の情勢を寓話的に描き出していて、これは最悪のパターンではあるけれど、心の隅に留めといたほうがいいような…、そんなお話です。

 

まぁね、人間てものは、有史以前からずっと戦争を続けてきたわけです。

無論、戦争は忌避すべきものですけど、今の日本の人は、敗戦の記憶が強烈なあまり、何か重要なことから目を背けてる部分、あると思うんですよねぇ。

人間、自衛という観念なくして生き延びた民族はいないんですよ。

日本の歴史が、諸外国に比べると、あの戦国時代ですらマイルドなもんですから、もともと、ちょっとぼけてる部分はあるとは思うんですけど…。

 

だってね、中国とかヨーロッパとか、革命が起きて、新興勢力が政権取るときは、国内は荒廃して暴力が支配し、争いに負けた側は筆舌に尽くしがたいむごい目に合うのは割とよくあることで…。

日本じゃなんだかんだ言って、下克上の時代といわれている戦国ですら、将軍も天皇も一定の権威は持ち続けて、武力蜂起しない限り重んじられるわけですからね。

外人さんが、日本の城塞を見て、なんて無防備なんだ!町を囲む塀がないなんて!

日本の殿様は、一般民衆はどうなってもよかったんだね!という感想をもって、それに対して日本人が、は?日本じゃ戦争しても基本殿さまが責任取れば民衆は殺されないのよ、って答えたとか、一部の界隈じゃ有名なお話ですが、

もしかすると、日本の有史以降、完全な無秩序な時代は存在しないのかもしれません。

 

スイスが永世中立国でいられるのは、もし攻め込まれたら民衆がすべて屯田兵で、各家庭にはシェルターとひと月分の備蓄が義務付けられ、自衛意識がものすごく強いからであって、日本みたいにのほほんと、自分が平和を守っていれば回りも攻めてこない、と思っているのは、割と世界の常識からいうとマジで平和ボケなのかもしれません。

なんだかんだ言って、世界で十本の指に入る防衛力を持つ自衛隊と、米軍基地の威力に、日本の平和が守られている現実を忘れちゃいけませんよね…。

今自衛隊は、日報問題で揺れてますが、日報も、上に報告するまでに、個人が保存してる文書は複数存在しているはずで、今回はそういうのが出てきた、ってことでしょうけど、昔みたいに紙で保存するんじゃなくてデジタルなわけですから。

清書を提出するまでに、それは管理されてない文書は個々たくさんるんじゃないでしょうかね。

あんまり、重箱の隅をつつくようなことばかり論議したりマスコミが紛糾したりして、重要な課題が国民の意識からスルーされなきゃいいんですけど。

いろいろと、センセーショナルなことばかり大々的に報道しないで、公平な報道に徹してほしいものです。

野党もさ、反対意見や批判ばかりしてないで、もっと自己主張しなさいよって。

 

今は何と言っても、北朝鮮問題とアメリカとの貿易摩擦、尖閣問題じゃないですかねぇ…。

国会でいろいろと責められながらも、財務大臣も外務大臣もきちんと仕事してそうですよ。

中国の外相と会談したり、今日から首相はアメリカ飛んで大統領と会談じゃないですか。

また一緒にゴルフしてるけど…。

一部官僚や知事のセクハラとかは枝葉の問題じゃないかなぁ。

女性の権利を守る運動が世界的に気運が高まってますけど、私は女性が男性と同じ仕事を求められるのも、その逆もアンフェアだと思ってるんですよね。

社会的弱者の権利は守られるべきだと思うけど、女性の権利を守ることが、≒女性を追い詰めることにならないか心配です。

 

安倍政権はとかく経済問題で責められることが多いと思うし、それはもっともだと思うんですが、実際、どの人が政権取っても日本の経済問題はいろいろ根深いと思いますねぇ…。

要は、企業が自分の貯蓄を犠牲にして、従業員の給料をアップしないと何も解決しないと思うんですけどね…。

でも、自営業してると、経営者側の苦悩もわかる。

今はまだ、日本は今まで築いた財産の余波で保ってますけど、将来を考えるとものすごく難しい問題っぽい気がします。

ほんと、うちの子たちが壮年迎えるころ、暮らしにくい世の中になってなきゃいいんだけどなぁ。

財源不足な福利厚生方面がホント心配です。

消費税も20%に上げないと財政再建できない、なんて話もありましてね。

この税金は、収入のない子供からだって容赦なく取られる税金ですから、私は悪税だと思ってますが、また、いろいろ抜け道があって、今日も、この制度を悪用して、架空取引で、還付金で経営してた会社があったそうで…。

この税金の税率がアップすればするほど、そういった悪質な業者が増えそうで、正直者がバカを見そうです。

わたしらイラストレーターとか、自由業もおそらく、この消費税問題、割と報酬に関係してくるのでね。無関心ではいられまへん…。

 

今日は岡田くん、システマのCMが解禁になってましたね♪

爽やかだけど、まだガタイのいい岡田くん。

いつ頃の撮影なのかしら?下手すると、コンサート前半の髭ない頃なんじゃないかと推察したりして。

ちょっと、階段上る時とか、自転車こぐ時とか、そっとお力添えしてくれる岡田くんを想像して楽しむことにします(*´ω`)。

妄想は各自自由なのよ(笑)。

今回は、遠近をトリッキーに利用したCMで、何気なく長く見てると印象残りそうなつくり。

ずっと、子供たちとシトラス味のクリアクリーン使ってるけど、そろそろ、ちょっとお年寄り用の歯磨き粉にしようかなぁ~。