最近、米軍の事故がよく取りざたされる。

今日も沖縄で落ちた大型ヘリコプターの話題でマスコミが騒いでるけど。

こういう事故の時、いつも思うんだけど。

っていうか、外国で何か事故や事件があったとき、アナウンサーが「日本人の負傷者はいない模様です」とか、さも安心したように言うときがあって癇に障るっていうか。

今回の事故では乗組員は全員無事だし、墜落地点でも怪我した人もなく、とりあえず、ホッとした。

本来の関心事はそこだろう、と思うのに、案の定、米軍に反感を抱いてる人たちの反応ばかり取り上げてる。

民間機が落ちたら、乗組員や乗客の安否確認が最大の関心事のはず。

事故率がさほど高いわけじゃないと思うのに、米軍で事故が起こると、すぐにそういう方向に話が発展する。

米軍は、同型ヘリコプターの運用を当面停止するようだけど、これは特別なことじゃなくて、

民間機でも、原因不明でボーイングやエアバスの大型機が落ちた時なんか、原因わかるまで運用を停止してた。

米軍はかなり日本の世論に気を使っている気がする。

なんか、気の毒だな。

 

日本国内にはたくさんの米軍基地があって、私が住んでる地域でも車で一時間以内に何個も駐屯地や基地があるのは、ちょっと異常だよな、とか思いつつも、

憲法で縛られて、持てる能力を発揮できない自衛隊だけでは国防は不安。

米軍が、日本を守りつつ、日本を抑える役を持っているとしても、日本に赴任する米軍の軍人さんは、何かあれば日本の為に命賭けなきゃいけないわけだから、その覚悟っていかほどのものなのかな、と思う。

こないだ立て続けにイージス艦の事故でなくなった米軍の兵士だって、北朝鮮を哨戒するために日本で命を落とすことになった。

例えば、逆の立場で、自衛隊員がアメリカ周辺の任務で命を落としたらどうだろう。

世論は変な方向に盛り上がるんじゃないかな。

 

日本人はひょっとして、アメリカに守られて当たり前、って思ってる部分あるんじゃないかな。

自分たちは武装する必要はないと思ってる。

でも、米軍が出て行ったら日本はどうなるだろうか。

世界の長ーい歴史のいろんな国をちらちらと見てて、防衛を軽んじて生き残った国なんてあるだろうか。

だからって、日本人全員が今すぐ武装する必要がある、とか思わないけど。

だって、日本の歴史って、割と、戦闘員と非戦闘員がはっきりしてるから。

自衛隊は、昔でいうところの侍であるわけかも。

サムライっていうのは、他の国に照らし合わせて少し特殊な階級だと思う。

他の人が刀を持ってない社会で刀を持つ意味。

それは、刀を持たない人の尊敬を得るような行いが要求される。

明治維新が成功した一因に、侍が自ら刀を捨てたことが大きいと分析する人もいる。

無論西南戦争などで反発もあったけれども、特権階級が自らその特権を捨てた例は世界史でも例を見ない。

来年の大河では、そういう意味でラストサムライである西郷隆盛を鈴木亮平が演じるんだなァ。

いい大河になりそう。

岡田くんは、強い人は優しい、っていうけど、これって武士道かもね。

本気で武士道目指しちゃってるのかもね(^^)。