やったね!!

新シリーズがあることを熱望しておりました、私。

前シーズンは、前番組の「英雄たちの選択」と抱き合わせて見るのが好きだったな~。

どっちも、実在の人物についてああだこうだ好き勝手云う趣旨は変わりませんが、どっちかっていうと、「英雄たち~」の方が歴史好き向け、「プロファイラー」は一般向け、という趣の気がする。

「英雄たち~」のMCは古文書好きで名高い磯田さん。

私、本持ってますけど、言うことがいちいち面白い。

根拠が、自ら読み解いた古文書に寄っているので、奇抜な解釈も説得力があって楽しいです。

岡田くんのラジオに登場されてから興味持ってお話聞いてます。

 

初回のプロファイラーはオードリー・ヘップバーンだとか。

彼女の作品は三つほど見ました。

「ティファニーで昼食を」「ローマの休日」「麗しのサブリナ」。

チャーミングな女性ですよね。

今は押しも押されもせぬ伝説の大女優ですけど、バレエをやっていた彼女は、当時の花形エリザベス・テイラーなどと比較して、自分がやせぎすでのっぽであることにコンプレックス抱いていたとか。

彼女を思い浮かべると、よく、サブリナパンツとヒールのないぺったんこな靴を履いている。

これはこのコンプレックスが影響していると聞いたことあります。

「ローマの休日」で共演していたグレゴリー・ペック、カッコよかったなぁ。

「オーメン」とか「ナバロンの要塞」とか。なんか西部劇にも出てたと思うけど。

年いってからの、赤と黒の何とかっていうの、なんだったか…。

神父役で、戦争中にドイツのナチからユダヤ人を逃がす映画でしたが、宗教って、争うもとにもなるし、こうやって団結して人を救うこともできて、興味深いなぁ、と思った覚えがあります。

話は脇にそれたけど(いつものこと)、またゲストの方々のコメントに加えて、番組を締める岡田くんの繊細で穿った切り口が楽しみです。

 

ウワサのテレステ、買いましたよ(*´ω`*)。

先日のananでのお写真も、光の中の横顔がメッサ美しかったですけどねぇ。

今回も、渋さがありつつも、おじさんくささが消えている!←

うっすら髭で余計な装飾のないシックな装いなんですけどねぇ、

なんだろなぁ、プロファイラーの予告見ると、「散り椿」の新兵衛さん感じてちょっと四十男のもっさり感がある気がするんですけど、テレステの岡田くんはアイドルのような気がする…。

気のせいかしら(笑)。

どのお写真も隙が無かったー。素敵。おススメです(*´ω`*)。

岡田くん、夜は勇者になっているんですね。

若い頃、ハマっていましたものね。

私はFF派で、ドラクエはサウンドトラックは大抵持っているし、スピンオフ漫画も小説も読むのに、ゲーム自体ははあんまりやったことないっていう(苦笑)。

FF、またやりたいなぁ。

8頭身の3Dじゃなくて、2頭身の2Dを。Ⅴやりたいです、Ⅴ。

またはロマサガ♡