岡田准一ファンの私としては、つい、贔屓目に見てしまうけど。

でも、本来演技って優越つけるものじゃないから、別に賞が取れなくてもいいんじゃないかと思います。

とか、こんなこと言ったら、とってほしい、と思っている人には怒られると思うけど(^^;)。

「海賊とよばれた男」は、私はとてもお気に入りの映画で、自分の中でTop1のタイタニックと同じくらい劇場に足を運んで感動させてもらった映画ですね。

そして、公平に言って「海賊とよばれた男」の中で、やはり岡田准一は特段の存在感を放っていたと思います。

監督の要求に応えて、見事に演じ切ったと思いますね。

いっそ、主演が誰か公表しないで映画公開して、誰が演じてるか当てるくらいのほうが面白かったかも(笑)なんて。

 

絵を描く仕事をしていて、クライアントが明確な指示をもって制作を依頼してくれれば、間違いない仕事ができやすいんですけど、たまに「フワッ」とした要求で依頼をくれることもあるんです。

そんな時は、こうですか、ああですか、といろいろラフを用意したり。

一旦相手の指定通りに描いてみるんですけど、やっぱり違った、とダメだしされることもよくあります。

岡田くんが海賊の演技のために試行錯誤した工程に思いを馳せて。

様々な作業や思考の積み重ねを経て、海賊を撮ったんだろうなぁ、って想像したりして。

また、監督の、映画にかけた思惟や気の遠くなるような膨大な作業の集約があってこそ、あの映画が形を成したわけで。

今回、非常に残念なことに監督の授賞はありませんでしたが、山崎監督の次の挑戦も見届けたいなぁ、と感じました。

 

主演男優賞に限っていうことですけど、「聖の青春」は、演技に挑んだ松ケンに並々ならぬ覚悟と気迫を感じましたし、綾野剛はCMで見てもインパクトのある方だし、佐藤浩市は年を重ねるごとに凄みを増してさらに深みを増したように思うし、長谷川博己はシン・ゴジラの世界観にしっかりハマっていたでしょう。

誰がとってもおかしくないけど、私は岡田准一か松山ケンイチかな、と感じました。

一般の人じゃなくて、投票するのは映画関係者の意見が大きいようだから、普通の人と違った基準で評価があると思うんですよね。

映画を観た所感じゃなくて、俳優としての将来性とか仕事に対する真摯さとかも関係してくるんじゃないかな。どうかしらん。

なんにせよ、今夜が楽しみ。

桃の節句のごちそうを食べた後、見れるといいなぁ。

うちの旦那がほかの番組見たいって言ったら、私は仕事しながらだから譲りますけどね(^^;)。

まだ私、雑誌見てないので。

ウワサの短髪の岡田くんを見れるかな♪