ちょっとだけ、手短に~。
まずはV6のニューシングル、3月発売とのことで楽しみです!
なんか、4形態あるとのこと…(^^;)。
前回も旦那に内緒で3形態買ったんだけど(苦笑)。
一応、自分で稼いでいますし、買うものは本ばかりでそれほど贅沢もしていないので。
そうそう旦那も飲みに行く方ではないんですけど、飲み代一回分だもの、一年のうちに一度や二度は私も!
今回も三形態買うと思います(*´ω`*)。
単純に四曲、どんな曲か楽しみ!
映像は、6人目愛でます。
岡田くんがね、プロファイラー歴でいうと、ロックフェラー回は特に美しかったと思うんだよね、髭なしでは。髭アリは、マリア・テレジア回。
あのビジュアルで、出てきてくれるとよりうれしいかなぁ。
こないだの麦とホップは、なんだか顔色もよくなかったような、首回り太かったような、でしたからねぇ( ̄▽ ̄)。
多分に、私の気まぐれな主観によるものもあるかもですけど。
肌荒れとか、顔色が悪かったりすると、おばちゃんはなんだか敏感に反応します(←)。
太って見えれば、ちょっと、あんた、ちゃんと規則正しく生活してる??とか。
痩せてれば、あんた、ちゃんと食べてるの!って。
よく、甥っ子たちにも突っ込んでるわ、わたし・・・。
4月からは、みんなのうたで「太陽と月の子供たち」とか、タイトルからも素敵な感じの曲をV6が歌うそうじゃないですか。
らららら~♪らららら~♪ららら、らーら、らららら~♪(←みんなのうたのOP)
なんか小学校で、みんなのうたの楽譜とか、もらった記憶があるなぁ。
こちらもわくわくです(^^)。
昨夜のプロファイラー「ワンガリ・マータイ」は、見れるのは一週間後かな。
「もったいない」って言葉は日本語だけなんですってね。
何年か前、話題になったときテレビでやってました。あれ、この人だったんだよね。
どういう方かよく知らないので、視聴するのが楽しみです。
今日は、アメリカのマティスさんが来ますね。
アメリカが基地を置く同盟国の中で、もっともアメリカに対して負担しているのは多分日本だと思います。一概に比較はできませんが、駐留費負担は、ドイツは3割、日本は7割とも言われていますね。
震災の「トモダチ作戦」の時も、アメリカは骨身を惜しまずを支援してくれましたが、日本政府も費用負担しているんですよ。
ただ、お金による支援は、実際の支援に比べて弱い、というのが日本の泣き所です。
クウェート侵攻時、日本は世界のどの国より多額の支援をしましたが、クウェート政府が新聞広告上に謝意を表したのは日本を抜いた支援国のみでした。
自衛隊ってね、図書館戦争とか専守防衛というスタイルを貫くあたり意識して設定してると思いますが、他の軍隊に比べるとなかなか厳しい面もあると思うんですよね。
前に、北朝鮮の不審船が領海侵入してきて、拿捕できそうになった時、いざ、海保の乗組員は相手の船に乗り込む装備、持ってなかったんですよね、防弾チョッキとか、銃とか。
扱ったことなかったそうです。
想定外だったんですよ、そういうこと。
でも、乗り込まなくては拿捕できない。
ので、10分で銃の扱いの講習受けて、チョッキ代わりにジャンプを腹に巻いて乗り込もうとしたとか。
結局、その間に逃げられちゃうんですけど(^^;)。
今は、きちんと装備を備えているんでしょうけど、そういうの、前もって準備しようとすると、世論が別ベクトルで反応してしまう、ということがありますよね。
戦争ということに敏感な日本国民の感性は大事だと思いますが、必要な装備や備えについては考えておく必要があると思います。
アメリカと中国という大国の狭間で、それぞれの要衝に位置してしまう日本列島。
そして、戦争を放棄している国、日本。
しかし、防衛のため、世界でも10本の指に入る軍事力があるとみなされてますが、ほかの国の軍隊に比べて、その在り方は偏っています。
そもそも、法的には軍隊として認められていない。
今はもう、実質軍隊ですし、国民の尊敬も得られるようになったと思いますが、必要な準備を整えつつ、変わらぬ尊敬を受ける存在であってほしいですね。
あらら、全然手短じゃなくなった💦
仕事しまーす!