こんばんは
先日 海外駐在の飼い主様に久々にお会いしました。
うちの院長は、病気の治療するにあたって
飼い主様のご自宅の様子を聞いたり、希望で訪問したり、
飼育環境や守り方(改善方法)など
相談・ご指導・時には、実演をさせていただいたり
時には、日本・関西のトップクラスの先生と連携
紹介し
無駄・後悔の無い新たな価値観のもとに
希望を持ち おぼれ・迷い気味の生活を見直していただく事が多く
高級志向の方の大好きな
最強で最高のおもしろいチームでの動物たちの充実した短い生涯
を終え・最高の思い出づくりをめざしています。(笑)
そんな関係で飼い主様の仕事もグローバル化しつつある傾向で
最近は 動物たちの出国・入国のお手伝いをする事も増えてきました。
そんな一環で手紙やインターネットでの相談や
癒やしの生活グッツもプレゼント交換する事もあります。
特に海外で働かれている飼い主様にとって動物たちは、極度の緊張感と
責任感など日本在住時の当たり前の生活とは、かけ離れた環境の中で
結果をだし新たな世界をつくり報酬を得て家族を守る生活は すごく
大変なようす。
お国によっては、レストランも動物オッケーですがマナーの厳しさは、
動物たちも飼い主も大変でステータス維持は困難なようで
帰国後も海外経験で育ったお子様の日本・再度他国での
駐妻でのご苦労は、神様にもみえるようで
いつも尊敬と心配と感謝しています。
本当に 当たり前の向こうにたくさんの苦労がある事を実感しています。
ちなみに、私も初めての海外でレンタカーの中で仮眠中 外国の怖そうな方々に
囲まれ 気がつき逃げる事ができ怖い体験をした事があります。
それからは、こりずに、いろいろ行きましたがガイドさん付きをするように心がけました。(笑)
駐妻の方に聞くと一人での外出時車へ引きずりこまれそうになったなどなど
よかったね。と余裕の素敵な微笑みを頂きました。(笑)
駐妻は 偉い・凄い・・・(笑)
日本では、作業服・訪問者の服装・知らない車
の泥棒さんが多いと事件関係者の方にお聞きしました。
不審者をみたら警察に相談を。
奥さん。こんな事があったよ。と教えてくれる飼い主様等々
チーム関係づくりもおすすめします。
それでは、守り方でした。
おやすみなさい。