こんばんは。 現在、 23時5分
お風呂日記、開始です。

昨日の日記で、画像を忘れてしまったので
今回は、その補填。
プラス、ワタシの拠点(元廃村)の紹介です(笑)


まず、本筋である
猫ホイホイ装置。

全体像がコチラ↓

中央にそびえ立つソレが装置の外観。
マイクラをやっている人ならご存知でしょう。
天空タイプのアイアンゴーレムトラップ。

現在の拠点地が村判定になっていますので
村から離しつつ、離れすぎない所は空しかない(笑)

上の島のようになっているところが
1つの村になっています。
下界の拠点とは、別の村。

上の空島村は、ある意味で監獄のようです(^_^;)

ソレがコチラ↓

中央に、確か21人の村人。
ベッドが地面がわり(^_^;)
落下防止のために、囲いが張られています。
天井も、落雷防止のためについているだけ。

現在のバージョンだと、1人以上が職業についていないとアイアンゴーレムは、湧かないらしい?
(検証はしていませんがワタシのコレは農民が何人かいるのでゴーレムは湧く)

画像下の水の流れで誘導し
下に落とす機構になっています。
村判定が終わると猫がリスポーンするようになり
今の21人体制だと、村に対して5匹の猫が現れ続けるようになります。
5匹以上にはなりません。

が!
下に落とす機構で
空島から拠点に島流し(笑)することで
空島は、常に新しい猫が現れ続ける。

現在は、空島村に5匹の猫を安全な場所に定住させていますので新猫さんはでません。

マイクラには、落下死するようにシステムが組まれていますが
水に着水することで
どんな高度から落ちても大丈夫。
その性質を使い
上から降ってくる猫さんを
水キャッチして拠点に向い入れるわけですね。

そして、無用意に増やしてしまった結果が
コチラ↓

画面のほとんどが猫(笑)


ただ増やしただけなので
野良状態。
(追うと逃げます)

画像だと分かりませんが
プレイ中、滑らかな動作ではなくなるくらいの量の猫が拠点村を埋めつくしています。
にゃんこ大戦争です(笑)


この後、空島村での猫生産を止めて(笑)
拠点村の入口を開け放ち
猫チラシした後
野良から飼い猫化。
そうして、現在の拠点村が出来上がりました(笑)

画面いっぱいの猫さんから
コチラ↓




これでも、村の規模に対しての
猫密度は激高です。

拠点村は、空島村より村民少ないので(笑)
(村の規模は、村長となる村人のベッドを中心に敷地はいくらでも広げられます。ベッドの数が重要みたいです)


最後に、造園している村の外と
空島村に行く途中、山の中腹から
拠点村の全体像を。

画面中央に小さい島を作り、多種の花を植えて
奥には、竹もあったりする。
まだ、コレからどうするか?な所↓

空島村の存在感が凄い(笑)


逆に見下ろし画面がコチラ↓

画面右に、巨大ビニールハウスあり(笑)

せっかくのメサバイオームなので
近いうちに炭鉱を探す旅に出よう(笑)


さて、お時間現在、 23時40分
この辺で絞めたいと思います。