こんばんは。
現在、23時10分。お風呂日記開始。


昼間ぶりですね(笑)
今日は、保湿系入浴剤を入れてお風呂日記を嗜みます。


さて、休憩がてらに公式ジャンルを登録してみたわけですが。
何ら変わらずですね(笑)
いつも通りのお風呂日記です。


音選びをやりながらのMIDI打ち込みの練習も
なかなか時間かけてまいりました。
まだまだでしょうが、そろそろ曲としての打ち込みをやってみたい!

正直、まだ納得している音は
見つからず、作れず。
でも、そればっかではやっぱり飽きちゃうワタシの性分。

以前、上げさせて頂いた
サウンドクラウドの曲データに合わせて
ドラムコピー開始!
口ずさむ事は出来ますが
いざ、拍を細かめにして打ち込むとなると
これまた、なかなか難しいですねー。

64分の1で表示していますが
打ち込みたい所に打ち込めないのは
相変わらず。
やむなく、フラムは同時打ちになってしまった。

しかし、ここで思い出した。
DTM先輩の言葉。(DAW先輩だったか?普段は、こんな呼び方では無いので忘れる)


手打ちの録音ではなく、MIDIによる打ち込みなら
ヒューマナイズも使ってみな。


思い出したので
操作はわからないけどやってみる!

なんかメーター出てきた。
いじり方はよく分からないので
そのまま適応、反映させてみる。

ん?なんか少しフラムっぽい感じになってる?


今1度、ヒューマナイズの項目を出して
メーターいじってみる。
すると、明らかに打ち込んだ場所が少しズレた。


こ、これかー!!!

聞いてみると···
ワタシは、間違いなく同時打ちの状態で作成しましたが
ズラしたい感覚にハマっているように聞こえる!
先日やったやり方より全然よく聞こえるんです。

最初は、16分の1での打ち込み開始して
打ちたいところに打ち込めなくて
1拍をどんどん細分化していったわけですが
64分の1(ワタシのソフトで見た限り1番細かい表示)でも1拍もズレがない感じでした。
それが、ヒューマナイズで再現出来る!


コレは···
俄然、楽しくなって来るやつですわー(*´ω`*)



コピー曲を聞く限り、シンプルなので
新たな能力、ヒューマナイズを使い
1小節をサクッと作り、次も同じなのでコピペ。
そしてフィルはないも同然だったのでそのまま
次に進んだわけですよ。
そして、新たな敵のゴーストノートと対峙!

しゃらくせー!

まだ、それ用の音に納得していませんが
強行突破!

作った後に聞いてみる。
やっぱり、違和感がやばい(笑)
とりあえず、ゴーストノートの場所だけベロシティ下げてみる。
うーん、まだ、なんだろ?響きすぎ?
と思い、色々といじってみる。
アタックにホールド。
後、Dの表記のやつ(そのパッドに入っている音の再生の長さなのかな?)
これらの項目が、ピッチとフィルターとアンプと1つ毎にあり、更にそれぞれに効果のあるツマミが数点。
とりあえず、いじる。
あ。アンプのゲイン下げると音量が変わるな。
フィルターのアタックは、いじってもよく分からんな。(フィルターのオンオフに気づいていませんでした)
ピッチは、再生中にいじるとカオスだな(笑)
急にピッチ(音程)が変わるもんだから
うにゅぃーーん
みたいな変な音が聴けます(笑)
と、こんなふうに各種ツマミを試してみて
結果として、元々は同じ音のスネアを
ピッチを微妙に下げ
アンプのゲインも下げ
アンプのアタックを少し遅らせて
アンプのホールドを強めにかけてみて
と、やっていき。
なんちゃってノートの出来上がり!
いや、厳密には出来上がってない(笑)
なんとなしに雰囲気あるので
今は、とりあえず採用!
そして、原曲もループ再生しながら
1つ1つの音を自分の耳頼りで拾って
1つ1つ、打ち込んでいく。
よし。多分、こんな感じ!
今のワタシには、こう聴こえる!
という、何ともあやふやコピーが出来上がってくわけです。


とりあえず、昨日思っていた2小節分は作れたので今日は、満足\(๑´ω`๑)/


細かなフィルはあれど
基本ビート?みたいなのが3か4種類なので
まず、基本ビートを作ってしまおう!
と、明日の目標も出来上がりました( ・ㅂ・)و ̑̑

明日は、基本ビートだけでも仕上げて
フィルに聴き入りたいところですなー。

そして、リズムパートやっていて
また、自覚する。
ワタシのリズム感がヤバい(悪い意味)

えーと。コピー曲の
NIRVANA「Smells like teen spirit」(今度からSLTSと書く)
ですが、最初のイントロ入りがギター1本で鳴っているんですね。
リズムパートがゼロな状態です。

さすがに、目印なしで出来ると思っていないワタシはDAW上でクリック(メトロノーム)を鳴らしながら弾いたんです。
弾いた時は、気づきませんでした。
出来たつもりでした。
とりあえず、1曲分のギター録りを終え
クリックも消して通しで聞いてみる。
全体的にあかんやつですが
特に、最初の部分はヤバい!

あか~~~ん!(お祭り男風)

前にも、練習としてクリックに合わせて演奏する事や
わざわざ、鳴っているクリックを裏拍として捉えて演奏するような練習はしていましたが
正直、苦手でした。
その苦手がそのまま、今回のコピーに響いています(^_^;)

リズムパートを作っているので、本来無音のリズムパートにハットだけでも入れてみよう。
そして、後で録りなおそう。
固く決意しましたね(笑)

リズムに関しては、あまりに正確なのも味がなくなると思っているので、許容範囲に抑えたいもんです。
タイトなリズムにはしたい!(笑)

カッチリとした正確なリズムなら生演奏による録音の必要はないわけです。
それこそ、今回やっているMIDI打ちで
ひたすら、正確に打ち込んでいった方が
リズムの狂いはないでしょう。
その代わり、人間っぽさは無くなります。
それを補うヒューマナイズも
若干のズレを演じるわけですね。
今の機械はスゲー(´・_・`)

と、こんな感じで朝から晩までいじっているわけです。

DAWソフトをDTMセットで買ったのは、かれこれ2年以上前。
買ったにも関わらず、殆ど弄らなかったワタシ。
今更ながら、弄りだしたワタシ。
買った当時から今のモチベーションがあったら
今、コピーと言わずにアレンジであったり
色々と出来ただろうな。
知らんけど(笑)
なんにせよ、DAWソフト、DTMに触れられるはずの時間を2年も無駄にしたと思うと自分自身の事ながら勿体なかったな。と思う次第です。
こんなに楽しいのに(笑)

※注意
当者比です。
楽しさには、個人差があります。(笑)

さて、そんなこんなで1時間。
そろそろ締めたいと思います。

現在、0時36分。
書き終わりです。
明日もよろしくお願いします( ・ㅂ・)و ̑̑

では、また明日のお風呂で。