ペースは遅いですが、本は読んでいます😅
初版が出た平成11年にも読んだ本。最近、書店に並んでいるし、内容を忘れたので買いました。
しかし、私には難しく内容がよく理解できないので途中でリタイヤ😅
またどこかでチャレンジします。
この本ではないが、五木寛之さんが話していた言葉が今でも頭を離れません。
それは……。
「歳をとると孤独という自由を手に入れる」です。
アラカンの自分にも、この様な事が降りかかってくるのかと思うとなんか淋しくなる。
次に読み出したのが🤗
漫画の島耕作シリーズを描いている
弘兼憲史さんの「やめる!生き方」
この本を読んで感じたのは
弘兼さんのこころの中には、大学を卒業して入社した松下電器(現 パナソニック)の創業者 松下幸之助さんの教えがある様で、島耕作シリーズも松下電器を参考している様に感じます。
松下幸之助さんが若い社員によく言っていたのが
「やってみなはれ」
と、言う言葉だったのですが、この本の題名の通り逆の「やめる」という事がテーマになっています。
「これも終活の一つの考え」と大変参考になりました。
どんどん残り少なくなる人生(時間)、子供達が自立して、やっと自分の時間ができ好きな事がしたいと思う妻(女)と、若い時は好き放題した反動なのか、歳を重ねるごとに妻や家庭に依存していく夫(男)……。
少しずつ歯車が狂いかけて行く様ですね。