指導目標 「バレーボールができる立派な人間を作る」
バレーボール指導 10の心得
1 子供たちが主役である
・子供たちの成長を見守りながら、バレーボールの楽しさを教えよう。
・好きなバレーボールが子供たちを通じて出来る事に感謝し謙虚に接しよう。
2 決して無理はさせない
・一人一人大切な体であることを自覚する、子供たちの安全を最優先する。
3 挨拶ができる子をそだてる
・バレーボールを通じて社会のルール、マナーなど道徳的規範を身につけるようサポートする。
(指導者自らも見本となるよう行動する)
4 先生の脇役であることを自覚する
・学校生活の一部の部活動なので、先生に主になってもらいそれをフォローする。
5 暴力(体罰)・暴言・威圧は決してしない
・暴力(体罰)・暴言・威圧では子供たちの心は決して動かない。
6 傾聴を心がけ一人一人適性を考えて接する
・一人一人のレベルを見て指導する、決して偏らない。
7 長所をのばす
・短所を克服する事も大切だが、長所を見極めそれをのばそう。
8 子供たちに自主性を持たせ、のびのびプレーをさせる
・考え、工夫する事の大切さを教え、笑顔でプレーさせよう。
(練習は厳しく、試合は楽しく)
9 先生、保護者とコミュニケーションをとる
・先生、保護者と密な連携をとり、学校・育成会の方針を守り部活動の運営に協力する
10 常に勉強を怠らない
・練習がマンネリにならないよう、常に練習内容を工夫する
(自らも情熱をもって指導するよう心掛ける)
※この文章を常に読み返し指導する様心がけています!!