訪問頂きありがとうございます𖠿𖥧𖥣。


育児|絵本|夫婦|マネー|ジュエリー|美容

など、日々の事や考えた事など綴っています ♡

2022年3月生まれの娘、2024年生まれの息子

同い年の夫と暮らす31歳専業主婦です ✿


こんにちは花


今日は、産後に再発した

上の子の夜泣きについて書きます。


出産して2週間ほどは

大阪の自宅で暮らしていた私たち。

その後、娘と息子と私の三人で

私の実家に里帰りをしました。


そして娘は、産後利用で申し込んだ

地元の子ども園に通う事になりました。


娘にとっては環境が
ガラッと変わってしまいました。

それに、娘の寝かしつけは私がしますが
その後はおばあちゃんと寝ていた娘。

最初はうまくいっていたのですが
里帰りして一ヶ月経ったあたりから
時々夜泣きをするようになりました。

それも、手が付けられないほど激しくてアセアセ
ひどい時は1時間半くらい泣いていました。
癇癪に近いような感じです。
これには本当にお手上げで…絶望
私も母も疲労困憊でした。


藁にもすがる思いで

疳の虫封じの祈祷に行きました。

すると…その夜から癇癪のような

激しい夜泣きはなくなりました。

これには、本当にびっくり(笑)


ですが、時々夜に目を覚ましては

「ママと寝たい!」と泣きかける事が

多々あるので、一緒に寝ることにしました。

 

ちなみに、藁にもすがる思いで

飲ませた樋屋奇応丸も

結構効果があったように思います。

 

 


子ども園の先生にも帰り際に
軽く相談してみたところ
赤ちゃん返りというのは
産後すぐに限らず、2〜3ヶ月した頃に
激しくなったりする事も多いそうです。

それに、先生曰く
自分が子ども園に行っている間
ママが赤ちゃんと家にいることは
よくわかってるそうで…
それもあって、やっぱり寂しい思い
させてるみたいです悲しい
よく考えたら当たり前のことですよね。
娘には、申し訳ない気持ちでいっぱい。

ありきたりかもしれないけど
一緒にいる時は愛情たっぷり
接していきたいなと思います。

これまで育児書もたくさん読んで
学んできたつもりですが
まだまだ子どもの気持ちが
わかっていなかったりするんですよね。

ママになってもうすぐ3年。
娘と息子にとって、安定していて
安心できる存在になるのが目標です花

花