ふと思い出したこと。



それは今年の年初に立てた、今年の目標。



mixiの日記に書き込んだのだけど

その直後にブログに移行してしまったので

書いたことすら忘れかけていた。




今日も会社に来ているわけですが

その道すがら、突然脳裏に浮かんできた。





今年の自分の目標。それは、




できない理由を考える前に

どうやったらできるかを考える癖をつけること。





そんなの当然ジャン、と思いがちですが

実はなかなかできないことだと思います。





社会人になってしばらく経って、

それなりに仕事も覚えてきた。


その経験値から自分でジャッジできることも増えてきて

依頼に対してできるできないの判断をするようになる。


一度「できない」と思うと、それを裏付ける理由がどんどん浮かんでくる。


正直な話、浮かんできた理由を元に、「できない」と押し切ることもできる。






でも、果たして本当に「できない」のだろうか?





「できる」にはどうしたらいいのか

まず先に考えたのか?






今年も半年が経とうとしていますが

今一度、初心に立ち返ろうと思いました。






ここでひとつ軌道修正。

あと半年、追加の目標(心掛け)。





安易な道と困難な道

その二つがあったら

困難な道を選んで進むこと。