14時発のぞみ | ツル姫のブログ

ツル姫のブログ

ホームセンター勤務。
藤澤ノリマサさん推し。

基本は笑い飛ばしたいが
理不尽極まり無い客対応で真っ黒を吐き出して
います 御免遊ばせ

名古屋に帰りましょう

シンデレラ?は魔法が解けて日々の暮らしに戻ります(笑)


地元では🚗車を多用する生活でドア・ツー・ドアで歩きません
東京は交通機関は発達していますが
地下通路が長すぎて駅の中で思いもよらない距離を歩かされます💦

不馴れは否めないので地上に出ても反対側で
又々 ♪あるこう、歩こう、私はげんき~♪になっちゃう(笑)

ジンジン 足が痺れています💦
平気だけど、ちと疲れましたチュー


不忍池公園♪
変な抜け道を通ってしまい(ピンク系の劇場横)

シマッタ! と狼狽えた先に、この景色が飛び込んで来ました💕

台東区の歴史民俗資料館に入ります

長らく実家で活躍していた柱時計にソックリでした


箱階段は親戚の家に遊びに行くと様も無いのに昇っていました


此方は昭和30年代~40年代の暮らしのしつらいです👇


長屋の移り変わりを実物大で展示されていて、懐かしく見学しました。

裏側まで細部に渡って再現してあるから(軒先に吊るした手洗いバケツ?等)
つい大きな声の独り言が多くて困りました(笑)

でも、此処よりも深川で見たのが一番好きでした。


少し足を延ばして、岩崎邸も見学してみました。
券売所までの坂道が堪えます(笑)
散々歩いて来て、、、入り口?が 坂上かい笑い泣きチューガーン




半分が工事中で少し残念でした

玄関です


天井や壁紙が部屋毎に違う意匠にデザインされていましたラブ
バカラの🍷グラスが戻ってきて収まっています


大階段の手すりもワンダフル♪でございます(笑)




2階の洗面所ですが、当時から水洗仕様で設計されていてビックリ
イギリスの陶器のメーカー名が刻まれています


接続している和室側に向かう通路です



👇下を覗いたら?
地下室の、しつらいが見えましたびっくり



有り余る財力で国家的建築が造れそうな程だったのが解りました。

下町の暮らしを見学した後での、岩崎邸見学は別の星の様でした(笑)

和風バージョンもあります(笑)