【練習器具の解説】スコアアップしたいならこれを使え❗️その2 | 大木陽介のゴルフスクール日記

大木陽介のゴルフスクール日記

初めまして、PGAティーチィングプロの大木陽介です。
レッスンの活動内容やイベント情報、そしてジュニアのイベント情報、またゴルフのレッスンで気づいた事などをお伝えしていきたいと思います⭐️
ヨロシクお願いします◆

今回のテーマは、「【練習器具の解説】スコアアップしたいならこれを使え❗️その2」です!



今回はこちらの器具を使い
パッティング力を向上させますウインクラブラブ音譜
パッティングを行う際に重要なポイントのもう一つは、両腕で作った3角形(もしくは5角形)を崩さないようにストロークすることですにやりパー


前回のおさらい
パッティングを行う際に重要なポイントの一つは、下半身を動かさないことです照れ

詳しくはこちら💁‍♀️💁‍♂️ダウンダウンダウン


それでは参りますビックリマーク
使い方
まずはパターを固定して、グリップを握り、両方の棒を脇に挟みますウインク
その状態のままストロークしますイヒ


それではまずはこちらの動画をご覧くださいイヒダウンダウンダウン


ポイント
パッティングストローク中に手首が折れてしまうと、体幹がどんなに強くてもインパクトが緩み、これまた力強さがボールに伝わりません叫びあせる


すると、どうなるかというとロングパットでは距離が伸びず、結果的に距離を出すときに手が入り(パンチが入ります)、行きたいラインにボールを進ませることが困難になりますあせる


結果的に3パット、4パットのオンパレードになりますドクロ爆弾ドンッ


 ショートパットもラインに乗せることが困難になりなかなか入りません叫びあせる



難易度
この練習の難易度、両脇に挟んでパター練習をするだけのものです音譜  継続すること自体に難易度を感じますあせる

練習の難易度的には、中・上級者向けの練習方法かもしれませんが、ビギナーの方も手首を使わず両腕で作った3角形(もしくは5角形)をキープしたまま肩でストロークするという感覚を知ることができるかもしれませんイヒ


効果
効果としまして、上半身が固定され一体感が出ますので、ストロークが力強く安定します!
※ただし、特に腹筋の弱い方には安定感は感じられないかもしれませんにやりビックリマーク


パッティングストローク中の両腕のホールドさえしっかりすれば、ストローク(ボールの回転数)も安定し、振った分の距離しかボールは転がらなくなるため、距離の目安さえ作れれば、どのスピードのグリーンにも対応しやすくなりますひらめき電球ビックリマーク



とにかくスコアアップさせたいのであれば、ぜひこちらも練習メニューに取り入れてみてくださいゲラゲララブラブ音譜


こちらの商品のお求めはゴルフパートナージャンボリー平塚店にて、宜しくお願いします🤗🎶


今回は以上ですおーっ!ラブラブ音譜