今年の漢字、私個人としては【】かなと思います。

働くという漢字の一部でもありますが、

働くために動いたり、とにかく色々動いたような気がするので。

変化の【変】とも迷いましたが。

 

さて今日は生活保護が再開して初めて総合病院に行ってきました。

普通、病院にかかる際には医療券というものが必要になります。

生活保護受給者は保険証を持っていないのでこの医療券を出します。

医療券は生活援護課の窓口で発行してもらいます。

病院にかかる時は月に一度発行してもらう必要があります。

病院ごとに。

 

申請書類には患者氏名・年齢・性別、世帯主名、症状、受診する病院名、

受診する日付と申請者の住所・氏名・続柄を書きます。

捺印は廃止されましたw

申請書が複写式になっていてその控えに病院のはんこを押してくれたものが

医療券でこれを病院の窓口に提出します。

対応している病院は、、、一般的な病院ならだいたい大丈夫だと思います。

 

症状は、総合病院の場合は○○科と書いて済ませてしまいますw

 

基本的に20日過ぎなら翌月分を発行してくれるみたいです。

受診日を記入しますが総合病院だと1日と書いてしまうことも多いです。

急に予約日前に風邪を引いたとかで受診したくなったら面倒なので。

 

ただし私の地域ではおかしなところもあって

歯科受診に関しては予約してからでないと医療券がもらえません。

なぜか・・・

あと申請書には症状を書くので定期検診的なものもダメなんでしょうねぇ・・・

 

あと転院やセカンドオピニオンが認められません・・・

診療科ひとつにつき一つの病院しか受診できません。

初診料がかかるからかな?とも思ったりしますが

普通は他の市町村では認められているところが大多数だと思います。

もちろん医師の診断書があれば転院はできると思いますが。

 

例としては、皮膚科で提案された薬がいつもの総合病院では取り扱いがなく

他の病院を紹介されたのか自分で探したのか忘れましたが

それで医療券をもらいに行ったら、CWがわざわざ総合病院に

その事実を電話で確認してからの発行になりました。

 

身体の痛みがつらくて「ペインクリニックに行きたい」と言ったら

ペインクリニックをよく知らないCWだったらしく

「整形外科に行ったけど痛みが取れなくて」という説明をしたら

「整形外科でいいでしょ」と言われて医療券出してもらえない時もありました。

痛みの原因はサインバルタの減薬による離脱症状だと思われます。

今も調子が悪いと痛みが出てきます。

 

コンタクトレンズの定期検診の時も

いつもの総合病院の眼科ではコンタクトの取り扱いがないので

検査もしてもらえないため、別の眼科に行く必要があります。

最近行ってないので覚えてないのですが・・・

そこの眼科は購入しないと処方箋は出してくれない

(購入するから処方箋はもらわない)ので

当然コンタクトレンズは医療扶助の対象外なのでそもそも医療券は必要ないのかも?

いや、でも検査はするしなぁ・・・どうだったかなぁ・・・🤔

 

眼鏡は前に作ってから3~4年経っていれば扶助が出ます。

眼科で眼鏡の処方箋を書いてもらって

それを生活援護課に提出して、委託医師?の審査に通れば作れます。

私はよくメガネスーパーで作ってます笑

最初の見積もりでは「その予算だとちょっと・・・」と言われましたが

受け取りに行ったら「なんとか予算内でおさまりました」と。

予算(支給上限)は度数などによるらしいです。

金銭のやりとりは福祉事務所と眼鏡店が直接やりとりするので

予算を超えていなければ自分の負担はなしです。

3回くらい作ったかも。

 

あと私ではないんですが、同じ市内に住む姉が、、、

禁煙外来を受診したいと言ったら

「自力で禁煙しなさい」と医療券出してもらえてませんでした。

非喫煙者の私からすると「でしょうねw」と思うところも強いのですが

他の市町村では出してもらえるらしいので・・・。

 

ちなみに精神科は医療券が不要なのです。

初めて生活保護になった時に「精神科には医療券を郵送しておきます」と

言われたのですが、どうやら自立支援受給者証の

自己負担上限が0円なので必要ないらしいという話。

でも自立支援の対象外の薬も処方されますよねぇ・・・?

精神科での採血とかも自立支援でまかなえるの???

 

採血と言えば婦人科に行ったときに血液検査をしたのです。

高プロラクチン血症があるので。

月に2回受けたら2回目は自己負担だと言われて請求されました。

私から検査してくれと言ったわけではないのにぃぃぃ😭

知ってたら断ってたし!!

そこのクリニックでは「子宮がん検診もやってく?」みたいな感じで

検診を何度か受けたことがあります。

自分からやって欲しいと言ったら自己負担、

医師から勧められたら保険適用、これ大事なとこ。

 

ところで病院には医療券を提出しますが薬局には何も提出しません。

普通、薬局では保険証の確認がありますが

処方箋に生保と書かれているので薬局が直接なんらかの手続きをするのでしょうね。

でもなんだかいつも不思議な気分です。

 

長々となりましたが笑

そんなわけで今日は保護再開して初めての総合病院。

整形外科と脳外科。

受付で医療券を提出したら窓口の人が若干慌ててました笑

「生保になりました」と一言言えばよかったんか。

 

ちなみに市町村によっては電話をすれば医療券を郵送してくれる地域もあるそうで。

コロナの最初の頃は風邪症状があると電話でOKでした笑

来年度中?にはマイナンバーカードに紐付けられるそうで

早くそうなって欲しいわ・・・。

急に具合が悪くなったときに医療券もらいに行くのしんどい。。

 

腰の痛みがまだ続いてます。

生理中だからか、この3日くらい特につらくて・・・

この暑がりの私が腰にホッカイロ貼ってます。

さすがに今日の昼間は暑すぎた・・・。

腰は前に撮ったレントゲン見て、2つ理由が考えられるそうで

おそらく骨と骨の間が狭くなっているからだろうと・・・

立ち仕事もう無理なんかなぁ。

脳外ではいつもの偏頭痛の薬。

やっぱり寒暖差のせいか自律神経もやられて頭痛も多いです。

 

話は少し変わって、昨日だったかまた収税課から封筒が届いていたんですよ。

また督促状!?と思ったのですが

保険証を返納した時に言われた還付金でした。

400円還付されるんですって、良かったわ。