昨日月曜日に担当CWから連絡がありました。

インフルではなかったらしいですが・・・

兎にも角にも復活したとのことで早速

生活援護課に手続きに行ってきました。

 

※ 今までわかりやすく生活保護課と書いていましたが正式名称は生活援護課です。

  福祉事務所にあります。私のところは市役所の中にあります。

 

で、保護を再開してちょの申請用紙と

現在の残高等の申告と通帳のコピーと。

そこで再開になるかと思いきや・・・そこから審査?

その処理が終わるまで何も出来ず、病院にも行かないでと😱😱😱

昨日はそこで帰されました。

 

生活援護課に行く時にポストに在宅の仕事の事業所から書類が届いていました。

時間がなかったので申請の時にはさみを借りて開封。

ペラペラだったので落ちたな、とは思いましたが案の定不採用

えーっと、面接受けてませんが・・・書類選考で落ちました😭

なんだろ・・・採用実績に精神障害がなかったのでその辺かな??

保育園で使う雑巾などを作る仕事だったのですが・・・

別件で似たような案件がありましたがそちらは月に1,2回出勤があるそうで。

 

九州の方の就労継続支援A型で完全在宅の仕事がありますが

在宅とはいえ週5~6日って、、、ちょっと。。

あと私の住んでいるところの最低賃金を下回っているw

ハローワーク案件だったので、、どうしようかな。

 

別のハローワーク案件で障害者雇用のがあって

視野には入れているのですが週20時間の壁が・・・

事務系だと電話応対があるのが悩みます。。

 

ハロワ外でめっちゃ近所の図書館で週1の仕事もあったのですが

要普免でした😭

車の免許あったら絶対に広がるのに、、高すぎて免許取れない。

 

まぁ色々と職探しはしてはいるのですが

先週の精神科の受診の時に先生から「動きすぎ!」と言われました😅

頓服のソラナックスの服用量が増えていて

飲んで乗り越えることが必要なこともあるけど

いざという時に効かなかったら困るし

飲まないで済む程度にしておきなさいと。

 

話が逸れましたが、今日の午前中に担当CWから電話が来て

昨日付で再開が通ったとのことで

すぐに市役所まで行ってきました。

決定通知書を受け取って保険証の返納。

10月末が期限の保険料は払っていなかったのですが

その前の分が400円ほど還付されるそうです。日割り?

 

一度戻って担当CWに確認したらそれは申告しなくていいと言ってくれました笑

 

次は障害福祉課に行ったら3人くらい寄ってきましたw

一人対応してくれれば十分なんですけどねぇ。

重度医療費の受給者証を返還して、自立支援の受給者証の変更手続き。

とりあえず手書きで書かれたので後日新しいものが送られてくるそうです。

 

保護費は生活扶助が日割りと家賃扶助で10万円ほど。

2週間はかからないだろうとのことでしたが

振り込まれるのは水曜か金曜なので早くて15日、遅くて17日くらいですかねぇ。

来月からは年金分が差し引かれるのですが12月は期末扶助が入るので

一番保護費の額が多い月です。

通常11月から3月までは冬季加算が付いて、

年金差し引かれた状態で45000円ほどですが12月だけは55000円ほど。

10月から保護額が増えたらしいので57000円ほどですかね?

あ、でも重度医療費の還付金も差し引かれるんだ・・・たぶん8千円くらい😭

そうするとバイト収入の目安も6万くらい欲しいですよねぇ・・・

時給1000円で1日5時間の週3とか。

 

ここ数日片頭痛が多いです。

寒暖差のストレスで自律神経が乱れて増えてるらしいです。

 

ついつい求人検索ばかりしてしまうのですが

結局不安になってしまって・・・

4月から20時間未満の精神障害者も法定雇用率にカウントされるとのことで

その辺まで待つのもアリかなと思ったりもします。

ただ0.5人のカウントで採用しようって企業があるのか??

在宅で出来る内職をメインに探しています。

 

が、ちょっとそこから離れるために趣味のポーチ作りとかしてます。

 

 

↑これが最新作のパスケース。

↓裏面

 

 

中に入ってるやつはプラ板+レジンです。

 

 

 

 

 

 

レジンはまだ初心者過ぎて・・・もっとぷっくり作りたかったのですが😅

 

なんかこういうのハンドメイドで作って売るのも考えたのですが

材料費とか考えるとあんまり・・・

あと画力がなさすぎて🤣🤣🤣

ミシンは一昨年購入してよくポーチを作っていたので

在宅のあの仕事はすごく良かったのに・・・。

 

過去に作ったポーチたちの写真も載せておきます。