20日に、ユニバに会社の旅行で20年ぶりに行くのですが、私、詳しくないのでユニバって日本アニメとコラボしてて、どんなテーマパークなんだ?ハリウッド映画の感じではないのか?とおもい調べてみました。
なるほど〜🤔
つーか、20日祝日でメチャ混みじゃん!
平日休みでも行けるので、ソレが一番の心配材料ですが、会社がその日に行くっていうから💦
ファストパスなどは使わず劇並びで凸しますw

USJはなぜ関係のない鬼滅の刃やらセーラームーンやらのアニメなんかとコラボしまくりなんですか? E.T.やバックトゥザフューチャーのアトラクションには乗ったことがないので、無くなったというのを聞いたときショックでした。 まぁバックトゥザフューチャーは今やユニバーサルを代表するキャラクターの一つとなったミニオンのパークを作るために消えてしまったので仕方ないかなぁ…という感じですが、E.T.はよく分からないやつのために消されたのが納得できません。 更に、ニンテンドーとかいう更に関係のない会社のしかもマリオに限られたパークを作るためにusjの敷地を拡大しましたよね。 ニンテンドーなんかのために拡大するならバックトゥザフューチャーやE.T.を消さずにそれらの代わりに作られたもの(ミニオンと、etの代わりにできたやつ)を拡大してほしかった。 小さい子供(小学生までくらい)はハリウッド映画より自国日本のアニメの方が見るので金を稼ぐためなんでしょうけど、にしてもそのハリドリと消えたバックトゥザフューチャーやE.T.と復活コラボ!みたいのしてほしい。

USJはパーク自体のテーマは「ハリウッド映画の撮影所」という日常の設定です。現在撮影所は、映画にとどまらず、アニメもゲームも製作しています。他社の映画を場所貸しして撮影するということもよくあります(日本の映画撮影所も同じ。東映映画を日活撮影所で作っていたり、テレビドラマを東宝スタジオで作っていたり)。なので、アニメ作品があったり、任天堂などの作品があっても全く問題ありません。 あからさまに、日本のアニメやゲームを取り入れるようになったのは、「ハリウッド映画」だけのテーマでは人気が出ず、一度経営難になってからです。 もし、アニメコラボなどを行わない、E.T.がまだ存在した状態の経営状態のままであったとしたら既にUSJは存在していないでしょう

>あからさまに、日本のアニメやゲームを取り入れるようになったのは、「ハリウッド映画」だけのテーマでは人気が出ず、一度経営難になってからです。 う~ん… やはり日本人がハリウッド映画をあまり見ないのが一番大きいのですね

他回答者さまへのコメントを拝見して ハリー・ポッターはユニバーサルではありません。ワーナー・ブラザース映画です ちなみにオープン当時からある「ターミネーター2:3D」ですが、これもユニバーサルではなくトライスター ピクチャーズです。 先にも述べましたとおり「ハリウッド映画の撮影所」なので、当初からユニバーサル映画に限ったわけではありません。