おばんですー。


前回のBlogにホンマたくさんの反響ありがとう。

泣きそうでした。泣かんかったけど!


しかしながら、更新がまたも滞ってしまいました。

あんなにブログ頑張るって言ってたイガリはどこへ行ったんでしょうか。


立派過ぎる決心は3日坊主になっちゃうと、ドラえもんが言ってました。

さすがドラえもん。言う事が違うなと思ってたんですけど、

イガリは3日すらもたないクソヤローでした。

これからはドラえもんの言う事を信じて、

立派過ぎない決心でいい感じにやっていこうと思います。


さて本題!

今日のテーマはこのブログでシリーズ化している、機材紹介だー!

今回で3話目になります。

第1話がギター。第2話がアンプ。

とゆうことで、第3話はスピーカーだー!

ギタリスト三種の神器と言ってもいいでしょう。

この3つがないととりあえず音が鳴らないので絶対に要るやつです。

まずイガリの使ってるスピーカーはこれ。


{EE17ABC4-5775-4533-8F90-12AAA2977C93:01}


いいねー。年季が入っててカッコいいです。

これ初めて買ったスピーカーやからもうめっちゃボロボロです。

それが逆にいい音出たりするねんなー。知らんけど。


VHTという会社のものです。

しかし残念ながら今はもうVHTはありません。

当時マーシャルやメサが主流やってんけど、

みんなと同じのが嫌で、完全にジャケ買いしたものです。笑

見た目が好きやっただけで、音の事は何も分からず買ったやつです。

{B679D531-E565-45E4-B7A0-3DD1529AC9D1:01}


ところどころにステッカー貼ってたけど、今はもうほぼ剥がれてますな。

そしてこの中身もまた純正ではなく改造してあります。

スピーカーはエミネンス社のレッドコートというスピーカーが入っております。

グイっと前に出て、反応が早い印象。

弾いた瞬間、弾けるようなスピードで音がなります。

1度これに変えてからずっとこれです。


実は純正のスピーカーはNow Albumのレコーディング中にご臨終しました。

あまりにデカイ音でキャパオーバーの状態を続けてたら、スピーカーがとびました。笑

でもそのスピーカー燃え尽きる直前の音ったら、

ホンマに燃えてる感じで、やったるわーぼけー!みたいな音が出てました。

楽器って生きてるんやなーと思いますな。

そしてそして、裏もちょこっと変えてます。

{C539ED72-8950-4626-B21B-D2259B5C8872:01}


まず16オームしか使わないので、隣は外しました。

ガムテープで穴を塞いでます。

んで、ジャックをギターと同じものにしました。

なんかそっちの方が少しだけシャキッとした。

さらに中の配線のハンダを全部やり直してます。

それで音が少し高温が飛ぶようになった印象があります。


なので、もはや原型はほぼないねんけど、

初めて買ったスピーカーって事でずっとこれを使ってます。

木が折れたり、腐ったりしない限りはこれを使っていきたいなと考えてますな。


ということで、今回はスピーカーのお話でした!

たぶん夏からのステージも第1話のギター。第2話のアンプ。第3話のスピーカー。

が、ステージに並んでると思うので、良かったらあれやんー!って見てみて。


じゃあまた更新しまーす。

立派過ぎない決心で!

どーん。